詳細に決めても守らない人が多いのが現実
COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の拡大防止について、
数値基準が無いとか行動判断するための数値が無いと文句を
言っている人が多い感じがします。
本当ですか。数字を出せば厳格に守りますか。
数字が無いとまったく行動できないのですか。
自分の責任にされるのが怖いですか。
道路交通法には、事細かに数字で違反内容が記載されています。
知らない条項とか理解できないとか、受け取り方はいろいろありますが、
どれだけ誠実に守っているでしょうか。
例えば、消火栓や消化水槽から5メートル以内は駐車禁止ですよ。
速度制限の無い一般道路の最高速度は60.0km/hです(原付などは除く)。
ただし、道路交通法の記載量は半端ないので全文を理解して覚えるのは
厳しいと思います。
ほんでね~。まだね~。
« 東京都のPCR検査数や陽性率をあまり報道しない | トップページ | さすがにGoToキャンペーンの延期とか縮小はしませんよね »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お盆休みだがどこにも行かない(2022.08.11)
- 過ちを指摘できない世の中が怖い(2022.07.27)
- 日本人は集中するのが好きな人種なのか(2022.07.02)
- 近所のダイソーにもセルフレジが導入された(2022.06.07)
- コーヒーを持ちながら電車で寝るのは特技だと思う(2022.05.18)
「健康」カテゴリの記事
- 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染者数累計が1,160,000人を超えた(2022.08.11)
- 有名人はPCR検査ができるから陽性と判断できる(2022.08.10)
- 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染者数累計が1,140,000人を超えた(2022.08.10)
- 薬局になくてもどこかに在庫があるからネット販売解禁するのか(2022.08.09)
« 東京都のPCR検査数や陽性率をあまり報道しない | トップページ | さすがにGoToキャンペーンの延期とか縮小はしませんよね »
コメント