無線局免許の変更準備
第三級アマチュア無線技士に合格したので、次の作業に移ります。
もちろん、申請そのものは無線従事者免許証が届いてからです。
やりたいこと:モールス信号の送信できるようにする
(現状は4級なので、モールスは送信不可)
前回の無線局の再免許申請(有効期限の延長)は、
「総務省 電波利用 電子申請・届出システム」から実施しました。
その時のデータ(xml)が残っているので、それを再利用して入力すると、
電波形式の一括記載コード入力でエラーになる。
ちなみに、個別コードはエラーにならない。
いろいろ試したが埒が明かないので、問い合わせ窓口に電話した。
ソフトのバージョンが変わり、Java版では無くクライアント版が最新なので
それを使用して下さいとの回答。
クライアント版をインストールしても、症状変わらず。
再度、電話すると、再免許時に保存したxmlでは、変更申請はできないとのことでした。
ただ、その制約がどこに記載されているかは、すぐに分からないと。
新規の申請画面から一括記載コードの入力ができました。
しかし、別の問題が発生。
無線従事者の免許番号はこのシステムで変更できません。
似たようにもので、「総務省 電波利用 電子申請・届出システムLite 」から実施します。
過去に利用者登録して使用した実績があるので、ログインするもエラー。
しかたなくパスワードの初期化手続きを実施。
すぐに利用はできなくて、後日郵送されるハガキでパスワードなどが通知されます。
やれやれ。
ほんでね~。まだね~。
« 東日本大震災から8年10カ月が経過 | トップページ | 第三級アマチュア無線技士養成講習の修了試験通知が到着 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 第三級アマチュア無線技士養成講習の修了試験通知が到着(2020.01.12)
- 無線局免許の変更準備(2020.01.12)
- 第三級アマチュア無線技士に合格(2020.01.11)
「趣味」カテゴリの記事
- ドリップコーヒー100杯購入(2021.01.22)
- ルータ収納ラックを再購入した(リベンジ)(2021.01.21)
- プロ野球のキャンプは誰のため(2021.01.21)
- スピードが落ちなければそこそこの速さで走れるようだ 昨日も6分/kmを切ることができた(2021.01.17)
- 2週間ぶりにバイクで走った(2021.01.16)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ドリップコーヒー100杯購入(2021.01.22)
- 給湯器のトラブルで警察を呼んだ(2021.01.22)
- 給湯器の交換工事が中止になった(2021.01.21)
- なぜ今なのか説明が不足している東海道新幹線車内での酒類販売一時停止(2021.01.21)
- ルータ収納ラックを再購入した(リベンジ)(2021.01.21)
「資格」カテゴリの記事
- アクションカムにこの表示が出ると焦る(2021.01.02)
- ベイスターズ伊納も取られた(2020.12.12)
- ネット環境の改善(10) Wi-Fiルータの紹介(2020.12.03)
- 初めて食べたゆでピーナツがうまい(2020.11.25)
- アマチュア無線局変更申請の状態が審査中に進んだ(2020.02.05)
コメント