恒例の5カ月ぶり散髪
いつもの周期になったので、散髪に行ってきました。
前回から新しい理髪店にしました。
お値段は、カット・シャンプー・産毛剃りで2100円
とかなりお安いです。
それ以前は、4000円弱でしたのでコスパが半端無い。
ほんでね~。まだね~。
« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »
いつもの周期になったので、散髪に行ってきました。
前回から新しい理髪店にしました。
お値段は、カット・シャンプー・産毛剃りで2100円
とかなりお安いです。
それ以前は、4000円弱でしたのでコスパが半端無い。
ほんでね~。まだね~。
すごく暖かかったので、昨日はシャワーで十分でした。
ほんでね~。まだね~。
昨年末に受信した胃内視鏡検査(胃カメラ)の結果が来ました。
年末年始を挟むのと複数の医者でチェックするため、2カ月
くらいかかると聞いていました。
予定より早く郵送されました。
タイトルの通り問題ありませんでした。
あの苦しさをまた思い出しました。
ほんでね~。まだね~。
2020年1月5日に受講した講習で取得した、
第三級アマチュア無線技士の免許証が届きました。
講習会での説明では、1か月から1か月半かかるとの事でしたので、かなり早く発行されました。
送付用封筒の宛先は自分で記入し、切手は講習会への持参品に指定されています。
発送元は、(総務省)関東総合通信局無線通信部航空海上課です。
無線局申請に関する電子申請のパンフレットが入ってます。
そして、念願の第三級アマチュア無線技士の無線従事者免許証です。
桜や富士山のホログラムが入ってます。
保有しているハンディー無線機VX-7で、アマチュア無線局を開局しています。
早速、無線局免許状の変更申請を提出しました。総務省で処理中です。
変更内容は、無線従事者免許証番号と電波形式です。
申請が通って新しい無線局免許状が届けば、モールス符号(CW)を送信できます。
ちなみに、関東総合通信局の組織図によると、無線通信部配下組織の業務は、
航空海上課:航空・海上関係無線局の許認可等、無線従事者の免許等
陸上第三課:一般企業、アマチュア無線、簡易無線等、陸上関係無線局の許認可等
となっています。
ほんでね~。まだね~。
仕事で山形に合計10数年住んでいたので、驚きました。
老舗百貨店の「大沼」が山形地裁に破産を申請したニュースが
飛び込んできました。
田舎で百貨店は、厳しい時代なのですかね。
仙台もさくら野百貨店(旧丸光)が3年前の2月に閉店しました。
JR仙台駅前の超一等地なのに、今も空きビルのままです。
ほんでね~。まだね~。
東京2020パラリンピック大会の観戦チケット
第二次抽選販売の申し込みは明後日1月29日までです。
一次販売で11枚も当選したので、どうするか悩んでます。
とりあえず上限までカートには入れました。
一次販売で落選した、開会式と閉会式を見てみたい。
ほんでね~。まだね~。
第三級アマチュア無線技士に合格したので、モールス信号の勉強しています。
せっかくなので、いつかモールスで交信したいと思います。
ほんでね~。まだね~。
定期的にジョギングしているのですが、体重がほとんど変わりません。
なんなら少し増えている感じ。
食事の量は変わってません。
何なの?
ほんでね~。まだね~。
7年前の2013年1月19日に禁煙を始めました。
医者には行かず、自分だけで禁煙できました。
その当時から感じてましたが、喫煙者マナーの悪さはあまり改善されていません。
歩きタバコに歩きスマホのとんでもないヤツも時々見かけます。
そのことも原因の一つなのに、「たばこ吸える所が少ない」と文句だけは主張する
のが情けない。
「お前らより税金払って国に貢献している」と言う人もいますが、癌治療で医療費
を余計に使っている現実も忘れては困ります。
ほんでね~。まだね~。
一桁台前半の気温でモトブログ撮影したのに、音声が入っていませんでした。
でも、リスに遭遇したので短い動画ですが、YouTubeに投稿しました。
ほんでね~。まだね~。
ナイキの厚底シューズに対して、企業努力が報われないなどの意見があります。
でも、初めに感じたのは靴底に入っているカーボンシートって、板バネじゃねーの?という疑問。
真実は違うかも知れませんが、そう感じたのだからしょうがない。
ほんでね~。まだね~。
昼になって、かなり冷え込みました。
みぞれや雪が降ってます。
ほんでね~。まだね~。
2026年にFOMA(3G)サービスが終了します。
通話用の電話はFOMAを使っています。
電話機もガラケーで、予備を1台保有しています。
ですので、ギリギリまで使う予定です。
そう言えば、地上アナログテレビも2011年1月まで使用していました。
たしか2010年の年末に購入し、政府の補助金を頂きました。
ほんでね~。まだね~。
東京2020大会パラリンピックの観戦チケット第二次抽選販売
が始まりました。
すでに11枚確保していますが、やはり見たい競技があるので
忘れずに申し込みます。
ほんでね~。まだね~。
首都圏の鉄道は、顧客利便性を追求し過ぎて、複雑な直通運転を実施しています。
このため事故が発生すると、多くの路線に影響が発生します。
今朝も京浜東北線の人身事故で、かなり混乱してます。
年中無休とか24時間営業とかも元々は顧客利便性を追求したのですが、精度疲労が出てます。
首都圏鉄道の直通運転は拡充し続けていますが、破綻するのでしょうか。
本当に大事なことは何か、考えれば考えるほど難しいです。
ほんでね~。まだね~。
この時期、乾燥すると指先がカサカサになって、
スマホの指紋認証(ロック解除)に失敗します。
めんどくせー。
ほんでね~。まだね~。
第三級アマチュア無線技士に合格したので、次の作業に移ります。
もちろん、申請そのものは無線従事者免許証が届いてからです。
やりたいこと:モールス信号の送信できるようにする
(現状は4級なので、モールスは送信不可)
前回の無線局の再免許申請(有効期限の延長)は、
「総務省 電波利用 電子申請・届出システム」から実施しました。
その時のデータ(xml)が残っているので、それを再利用して入力すると、
電波形式の一括記載コード入力でエラーになる。
ちなみに、個別コードはエラーにならない。
いろいろ試したが埒が明かないので、問い合わせ窓口に電話した。
ソフトのバージョンが変わり、Java版では無くクライアント版が最新なので
それを使用して下さいとの回答。
クライアント版をインストールしても、症状変わらず。
再度、電話すると、再免許時に保存したxmlでは、変更申請はできないとのことでした。
ただ、その制約がどこに記載されているかは、すぐに分からないと。
新規の申請画面から一括記載コードの入力ができました。
しかし、別の問題が発生。
無線従事者の免許番号はこのシステムで変更できません。
似たようにもので、「総務省 電波利用 電子申請・届出システムLite 」から実施します。
過去に利用者登録して使用した実績があるので、ログインするもエラー。
しかたなくパスワードの初期化手続きを実施。
すぐに利用はできなくて、後日郵送されるハガキでパスワードなどが通知されます。
やれやれ。
ほんでね~。まだね~。
東日本大震災から8年10カ月が経ちました。
再来月、気仙沼へ帰省する予定です。
今回は、大島架橋で島に渡ってみたい。
ほんでね~。まだね~。
毎月1日と10日は109シネマズの日で、鑑賞料金がお安くなります。
スターウォーズを観てきました。
3Dでは無く、通常の2Dです。1,200円はうれしい価格。
これで完結なので、残念です。
ほんでね~。まだね~。
以下の事象は、光回線をNTT東日本から別の業者に変更し、
かつひかり電話を解約したので発生したものと思います。
NTT東日本のひかり電話を解約しました。
解約手続きは、電話で簡単に完了しました。
その後、NTTから以下の電話がありました。
「解約に伴いそのままだとインターネットが接続できなくなる。
そのためインターネットを接続するルータの設定変更が必要。
設定内容は、契約している光回線業者に確認して下さい。」
あせりました。ネットが切断されると生活に大きな支障が出ます。
光回線は、ドコモ光なのでさっそく電話すると、そのような質問
には有料のサービス契約が必要です。ただし、最初の31日間は
無料なので問い合わせした後に解約可能です。
サービス担当に転送後、まずはサービスの契約をしてようやく
本題に入ります。
光回線のルータ設定からプロバイダ接続情報を削除し、wifiルータ
にプロバイダ接続情報を登録し、さらにひかり回線ルータからの
LANケーブルをwifiルータのLAN側からWAN側に接続変更。
これらの作業で、インターネット接続が無事確認できました。
この間、1時間以上電話つなげっぱなしです。
冷静になれば当たり前の変更でしたが、突然「ネットが繋がらなく
なります」と言われ結構あせりました。
ちなみに使用している光回線ルータとwifiルータです。
ほんでね~。まだね~。
疲れました。
朝から晩まで、真剣に勉強しました。
おかげで最後のテストはたぶん合格していると思います。
ほんでね~。まだね~。
オードリーヘップバーン主演の「ローマの休日」を初めて
全部見ました。
やはり名作ですし、なによりオードリーが綺麗過ぎる。
ほんでね~。まだね~。
第一京浜国道で箱根駅伝のランナーを
待ってます。
ほんでね~。まだね~。
今朝もテレビに横島が入りました。
かなり酷い状態です。
でも、室温なのか機器の温度なのかは不明ですが
時間が経つと直ります。
本当にダメかもです。
ほんでね~。まだね~。
9時前に、ヘリが飛んでました。
たぶん箱根駅伝の中継だと思います。
2009年の箱根駅伝を、第二京浜国道で応援しました。
自宅からは、チャリで約10分で行けます。
でも、観戦したのはその1回だけ。
せっかく横浜に住んでいるので、もう一度見たいな。
明日、行ってみようか。
ほんでね~。まだね~。
大晦日に購入した日用品(ゴキブリ退治)が元日に届きました。
正月なのにありがたい限りです。
そして、先ほど見かけた配達車の荷台には、amazonの箱が
沢山ありました。
ネットショッピングは、正月とか関係ないのかな。
ほんでね~。まだね~。
近所のスーパーは正月三が日お休みです。
駅近くのスーパーは元日のみ休みと休み無し。
それぞれ、個性があって良いと思います。
ほんでね~。まだね~。
2019年は日曜開始、2020年は月曜開始。
かなり違和感あります。
ほんでね~。まだね~。
最近のコメント