2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
フォト
無料ブログはココログ

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月に作成された投稿

2014年1月31日 (金)

早い

1月の最終日か。

何でもかんでも年のせいにできないが、1か月は早いな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2014年1月30日 (木)

遠出

今週は暖かい日が多いので、

昼食は少し離れたところまで、遠征しました。

風が吹いていても、冷たさが全然違います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2014年1月29日 (水)

汗だく

靴擦れのため、痛くならないような歩き方をすると、

普段使わない筋肉を使用したりで、体力を消耗する。

目的に到着すると、汗だく。それで、風をひいたら最悪だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2014年1月28日 (火)

悪化した

靴擦れが昨日より、悪化しました。

毎日皮が剥けて、風呂に入るとそこが痛い。

なんか、我慢比べだな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2014年1月27日 (月)

靴擦れ

新しい革靴で出勤したら、両足のかかとが擦れて、痛い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2014年1月26日 (日)

2カ月先

がっつり冬ですが、

この二日間だけは、エアコンも不要です。

3月くらいの陽気です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

それもひっかるのか

twitterで「ひょう」と検索すると、外国人のツイートもヒットします。

「LEOPARD」、なるほど動物のヒョウね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

げげっ、雹が降ってきた

横浜市内でが降りました。

上のリンク、IEだと見れないようです。その時は、ダウンロードして下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

だめだめ

思い出した。

先週木曜日の昼食。

出遅れて、事務所出たのは12時15分過ぎ。

この時間だと、たいがいのお店は入れません。しかも、4人なのでなおさらです。

いろいろうろつき、ほとんど客のいない中華料理屋に決定。

ピーク時間帯に客がいないって。

都内なのに、「サンマー麺」があったのでそれを注文。

出てきたのは、もやしが一切入っていない、野菜あんかけの塩味スープ。

まー、塩スープは目をつぶっても、もやしが入っていないって、許せねー。

そういう、嘘のメニューはだめだな。

サンマー麺を知らない人に、誤った知識を与えているのだから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

なるほどね

お風呂の温度を測るのを購入しました。

そして、分かった事。

湯船の温度は、給湯器の設定温度から、マイナス2℃でした。

その差が、水道管と蛇口から湯船に落ちる部分だと思います。

Dscf2719

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

まだ一月だった

朝から気温が高いので、

VTR250のチェーンを綺麗にしました。

確かに空気は暖かいが、チェーンクリーナーが冷たかった。

まだ、一月だからね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

正解

昨日の内に、バイク乗ってて良かった。

朝、雨は降っていなかったが、道路はまだ濡れていたからね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2014年1月25日 (土)

ローカル

ローカルが大事。

田舎もローカル、自分が住んでいるところもローカル。

別に、メディアにとりあげられなくてもいいや。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

どこまでも

天気予報では、当地の明日の朝は雨です。

日曜の朝はバイクで散歩(ショートツーリング)がいつもの行動です。

日中は混雑するのでいやなのだが、気温も上がっているので、

一日前の散歩に行ってきました。

案の定、車が多くて普段より時間はかかりましたが、指先が痛く無い。

これなら、どこまでも、

「♪いけそうーな気がするー」(天津木村のエロ詩吟風って、古っ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

ゲト

通勤路にある自販機で、気になるものが売ってました。

缶のは知っていたが、ペットボトルのもあったとは。

ずーっと、売り切れだったのに、昨日の日中に補充したようです。

Dscf2710_2

やったね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

残念な結果に

お風呂の温度を測る水温計が、近所のドラックストアで525円だったので、

大型のホームセンターに行ってきました。

さすがに、10種類くらい置いてましたが、最低価格の品が、560円だったよ。

他にも目的があったので、無駄足にはならなかったが、残念な結果でした。

ネットで調べたが、525円はそれほど高いものじゃ無いみたいだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

高額あるある

意味ないのに、ついやってしまう。

ものすごい高い年収を聞くと、月単位、日単位~秒単位の金額を計算するヤツ。

それを計算して何になるのか。なのだが、なぜか計算せずにはいられない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

気持ちは分からないでもないが

土曜日早朝の恒例、ウォーキング後の朝食。

すき家の「納豆定食」が20円値上げされていました。

たった、20円ではあるが、店外にも店内にもそれが書かれていない。

値下げの時は、「これでもか」とうるさいくらい主張しているのにね。

ただ、最近のチェーン店は立地等の条件で、価格を柔軟に設定しているようです。

なので、この店はあまり儲かっていないのだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2014年1月24日 (金)

行っちゃう

こんなのもらったら、行っちゃうよね。

Dscf2706

店によっては、会計1000円以上で使えます。なんてのもある。

しかし、王将は注文した金額関係無しに使えます。

今週末も一回は、王将だな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2014年1月23日 (木)

手荒れ

年を取ったせいなのか、手荒れがひどい。

こんなの使い始めました。

Dscf2707

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2014年1月22日 (水)

何で測る

風呂の温度って、何で測ってますか。

たぶんほとんどは、自分の手や体の感覚でしょう。

給湯器の設定温度って、風呂に適量入れた時点なのか、蛇口から

出るところなのか、良く分かりません。

風呂の温度を測る水温計を買おうと、ダイソーに行ったら無かった。

次は、ドラックストア。1種類だけあったが、525円。高すぎると感じ

見送りました。

週末、大きなホームセンターを覗いてみよう。安いのがあるはずだ。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2014年1月21日 (火)

何と無くだが、春が近づいている気がする。

何と無くなんだが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2014年1月20日 (月)

びっくりした

3回もトイレ(大)に、行ったよ。

自宅出る前に2回、会社ついてすぐ。

たぶん、昨日の昼食に山ほど食べたから、それだろう。

それだけ、体外に出ているのに、体重は逆に増えてるって。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2014年1月19日 (日)

思ったほどは増えなかった

風呂上りに体重量ったのですが、

昼飯あれだけ食べたのに、思った程増えていませんでした。

不思議だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

無理やり

保有しているミニ・コンポです。

Dscf2705

かなり古いので、音源はラジオ、カセットテープ、MD(ミニ・ディスク)、外部機器

(AVケーブル)です。

TUTAYAのCDレンタルは、すぐにPC(itunes)に取り込み、スマホに

コピーしてしまうので」、こいつで聞くことができません。

手前にスマホ見えますが、これからFMでミニ・コンポに送信して無理やり聞いてます。

(ディスプレイには「NHK TOKYO」と表示されていますが、なぜか放送局名を

変更できません)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

まいったか

勘弁して下さい。もう、これ以上無理です。

って、くらい食べてきたぜ~。

まいったか。

体重計に乗るのが怖いぞ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

一周年

禁煙してから、1年経ちました。

健康に良いのは間違いないが、そのおかげで少し太りました。

記念に、バイキングに行っちゃおうかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

気が付けば

映画鑑賞好きなのに、

このブログを検索したら、去年は一回も映画館に行っていませんでした。

(映画観たら間違えなく投稿するので)

テレビで観てたんだな。オーディオレシーバ購入したし。

映画館はいいよ。大きな画面と圧巻の音響がなんとも言えない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2とか3じゃ

2とか3じゃ無くて、10とか20だな。

世の中いろんな「ポイント」が流行ってます。

で、よく目につくのが、「ポイント2倍」や「3倍」を謳って購買を促すヤツ。

でも、それもあまり効果が無いね。

Dscf2704_2 ポイント10倍。

これくらいしないとね。写真撮るの忘れたが、昨日使ったのは、

「ポイント20倍券」でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

調子こいてしまった

いつもだったら、指先が痛くなる距離を走っても、それほど痛くなかったので、

40kコースに変更したら、それからあまり走らずに、痛くなった。

無理したのではなく、調子に乗ってしまったな。

帰宅する頃には、指先の感覚が無くなってましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2014年1月18日 (土)

その土地の人じゃないと

気仙沼弁

このサイト、気仙沼出身者にはたまらない。

標準語とうまく対比しているし、言葉の歴史にも触れています。

読むと、地元に帰った気がします。

実は、このブログの最後の一文は、ここからパクリました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

いつまで続くかな

ここ2、3年はかなり勢いがありました。

でもそろそろかな。

「すぎちゃん」は、完全に終わったが。

AKB48グループ。

あのような人気の歌手や歌手グループはこれまで、何人(組)もあったからね。

もう一度思い出して欲しい。

日本人は、熱くなりやすく冷めやすい。

過去にも投稿したが、スーパーから納豆が無くなった時はびっくりしました。

止めればいいのに、納豆製造会社が生産能力を増やしたんだな。

無駄な投資になりました、とさ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

水泳あるある

湯船から上がり、自分の肩を見て思い出した。

「デブは、水をはじかない。」

普通の人は、水玉のようになるのだが、なぜかデブはそうならなかったな。

学生時代、水泳の授業でそれを確認したよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2014年1月17日 (金)

今さらなんだが

TOKYO MXって結構マニアックですな。

懐かしいアニメを放送しています。

最近見たのは「マルモちゃん」「タイガーマスク」など。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

そんなに続くって

会社帰りにスーパーによりました。

そこに入る時に2回、出るときに1回、自動ドアを通るのだが、

3回とも一回で反応しなかったよ。

俺の体って、反応しにくいのかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2014年1月16日 (木)

減らない

間食を抑えて、以前よりも体を動かしているのに、

体重が減らない。

まいったな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2014年1月15日 (水)

あと数週間

一年で一番寒い時期になりました。

2月初めまで、あと数週間が寒さピークのようです。

バイク乗りには、その数週間が待ち遠しいんだよな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2014年1月14日 (火)

風呂

スマホをビニール袋に入れて、風呂に入りながら聞き出しました。

静かな風呂も良いが、好きな音楽聞きながらは結構リラックス

できますぜ。

今頃なんですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2014年1月12日 (日)

丁度いい

真冬のこの時期は、20k程度で十分だ。

10k未満では走り足りないが、これ以上だと指先が耐えられない。

先ほど戻った後、手を温めるために約44度のお湯につけたら、

ぴりぴり痛かったな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2014年1月11日 (土)

近かったかもな

川崎から逃げた容疑者。

なんだかんだで、結構近くを逃げていたんだな。

特に帰宅時は、人通りの少ない暗い道なので、

実は危なかったかもね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2年10か月

東日本大震災から、2年10か月が経ちました。

年末年始は帰省しませんでしたが、暖かくなったら帰ります。

何が変わって、何が変わってないのか、現実を確かめてきます。

全国紙を一通り見たが、大震災の記事は無かったな。

誰かが、発進していれば少しは思い出してくれるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

わずか1社

購入してから、約10年になるエアコンを使用してます。

消耗品のフィルター在庫補充のため、楽天を検索したらヒットしたのは、

1社のみで、アマゾンはヒットせず。

サポート期間は10年だったような。

手に入らなくなったら、買い替えするしかないのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

習慣

土曜日早朝のウォーキングは、習慣化しつつあります。

しかし、目が覚めたのが3時30分。

そこから、寝ることができなかった。

早朝の情報番組のテレビ関係者じゃ、ないっつーの!

5時入りで、7時から生放送に合わせる起床時間だな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2014年1月10日 (金)

乗り切った

9連休後の1週間、何とか乗り切りました。

そして、また3連休。休み慣れが怖いな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2014年1月 9日 (木)

今シーズン初

今シーズン、初めて雪を見ました。

職場(都内)を出たら、白いものが見えました。それくらい、気温が下がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2014年1月 8日 (水)

無理をしない

帰りは雨だったので、最寄駅まで電車を使いました。

体にはいいのだが、無理する必要は無い。

変にこだわって、止めてしまう方が嫌だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2014年1月 7日 (火)

戻った

勤務2日目にして、ようやく仕事モードに復帰しました。

昨日は、ネットワークも遅いし、あまり身が入らなかったな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2014年1月 6日 (月)

7年振り

たぶん7年振りだと思います。

TSUTAYAで、音楽CDを借りました。

自分で持っている音源は、カセットテープとMDという、化石のようなメディア

なので、スマホに入れることができません。

これから、少しずつ楽曲増やす予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2014年1月 5日 (日)

十分

ヘッドホンを使ってみました。

Dscf2703

これが本体。テレビやオーディオ機器から音声を入力します。

今回は、テレビと光オーディオケーブルで接続しました。

Dscf2699

これが、ヘッドホン。手前側が赤く光ってます(電源投入状態)。

7.1ch対応ですが、そのような音源がほとんどありません。

5.1chのDVD鑑賞して、さらにyoutubeで7.1chのテスト音声を聞きました。

前後の空間を少し感じました。

本当のサラウンドでは無いので、映画館とは較べものになりませんが、

とりあえず初心者には十分です。

本体もヘッドホンも思ったより軽いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

走ってきました

5時30分頃に出発。

寒かったですが、約20k走ってきました。

何と言っても、車が少ないので走りやすいのが、早朝の良いところです。

帰ってから、お湯で手を温めるとじんじんする。

「寒さに耐えたんだな」と自分を誉める瞬間です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2014年1月 4日 (土)

訂正

先ほどの投稿に誤りありました。

LEDの点滅は、「充電できない」状態です。

電池を再セットしたら、点燈(充電中)しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

理由は簡単

なぜに、ワイヤレスサラウンドヘッドホンの接続を明日にしたのか。

理由は簡単で、その機器と接続するのが、「光オーディオケーブル」だからです。

名前の通り、光を通すケーブル(=透明な素材)なので、曲げに弱いのです。

酔っぱらって、そんなケーブル扱ってたら間違いを起こす可能性が高いから。

すっころんで、ケーブルの芯を折ってしまうかも。

あるいは、取り回しする時に力加減を誤る事もあるでしょう。

ヘッドホンの電池は、まだ充電中です。

Dscf2698

ケーブル近くのLEDが充電状態を表してます。

文字は逆ですが、「CHG」の文字がチャージの意味。

分かりにくいですが、充電中は点滅しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

便利すぎる

午前中にネットで注文したものが、19時頃届きました。

便利なのは分かるが、なんと言うか、注文してから届くまでの「そわそわ」や

「わくわく」しながら過ごす時間も、大事だと思います。

このような世の中だから、我慢できないヤツが増えてくるんだな。

Dscf2696_2 こんな箱に入っていたのが

Dscf2697 これです。ワイヤレスサラウンドヘッドホン。

まずは、ヘッドホンの電池充電が必要なので、現在充電中。

これから焼酎飲むので、接続や動作確認は明日です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

無駄も必要だ

駅や、最近はテレビCMでも訴えているが、

「歩きながらの携帯は危険です」。

ほとんど無駄ではあるが、止めてはいけないと思います。

世の中には、「必要な無駄」もあるんだな。

代表的なのが、無駄遣い。

これ無くなったら、経済が破壊してしまうよ。

個人消費の少なくとも10%は、無駄遣いじゃないか。

携帯電話(ガラケーやスマホ)操作を注意する事も必要でっせ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

別に

4日振りに外出しました。

2014年になったからと言って、どこかが変わった訳でもないし。

特別おめでたい事も無いな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

ますます

なんか、ますます外に出なくなるかも。

やっちまったかな。

手元に届いたら、再度投稿します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

普段の生活に復帰

いつもの土曜日の朝と同じです。

1時間強のウォーキング、牛丼屋で朝食、セブンコーヒー、朝風呂。

実に気持ち良い。

休暇モードに復帰しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2014年1月 3日 (金)

初めてかも

仕事し始めてから、初めてかも。

3日間、一歩も外に出なかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

それは止めて欲しかった

最近、あるCMにちょっと腹が立ちます。

スズキの乗用車、「BANDIT」。

この名前のバイクに乗っていたものとしては、車に流用して欲しくなかったな。

逆に、400や250を開発して欲しいよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

戻れるのか

年末年始休暇は、7日目になりました。

まだ2日残ってますが、これだけ休むと来週から社会に復帰できるか、

少し不安になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2014年1月 2日 (木)

飽きた時のために

この2日で、本を3冊読みました。約6時間。

正月番組に飽きるだろうと、年末に買ってました。

普段あまり本を読まないので、こんな時くらいはと。

テレビや音楽の無い静かな空間も、良いものですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

男として

また、一歩も外に出ませんでした。

朝起きた時点で、決めたんですね。

しかし、習慣ってのはすごいもので、そんな時でも歯を磨いた後に、

オーデコロンを使いました。

別に無駄だとは思いません。何かの事情で、用事ができてもそのまま外出できます。

良い習慣を身に着けたいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

何だったのか

自宅近くのクリーニング店の会員になっています。

会員登録に、住所・電話番号・誕生日が必要ですが、それで各種優待サービス

が受けられます。

昨年の誕生日、偶然そのクリーニング店に行きました。

レシート(お預かり票)出力時に、レジからハッピーバースデーが流れてきました。

そして、店員が「誕生日おめでとうございます」と言ってレシート(お預かり票)を

手渡しました。

それだけ、だったんだな。

なんか割引券を渡すとか、その時だけ安くするとか無いのかよ、と思いました。

逆にびっくりしたな。子供じゃ無いんだから、全然うれしくないんですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

やはりそこのもの

各地のおみやげ。

でも、製造者をしっかり確認しないと、別の土地で作っていたりする。

それじゃ、だめでしょ。

Dscf2695 笹かまぼこ

当然ながら、我が気仙沼で作ったものです。

Dscf2694

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2014年1月 1日 (水)

籠もり

一歩も外に出なかったよ。

そういう日があっても、良いんじゃないの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

こっちが気になる

実家から、正月らしい食料品がクール便で届きました。

でも、クッション材として入っていたこちらの方が気になります。

Dscf2693

地元の「三陸新報」です。日付は、昨年12月25日(水)。

見た通り、一面トップはマグロの量が少ない。

帰省すると隅から隅まで、あっと言う間に読んでしまいます。

なにせ、8面しかありませんから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

自分の家じゃ無いから

自分の家じゃ無いから、困ってしまう。

カレンダーを掛けるために、壁に穴を開けてはいけません。

ただ、なかなか1つの製品でそれはできませんでした。

ダイソーで、購入しました。フックを2つ組み合わせてます。

Dscf2692

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

逆に普通じゃない

元旦の朝食が、これって。

Dscf2691

逆に変だな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

正月あるある

やたらと、初○○と言う。

「初日の出」とか「初詣」は良いとして、

「くしゃみ」とか「トイレ」とかにまで、初を付けるのはどうかと。

子供じゃ無いんだから、いい大人は止めような。

そんなの恥ずかしいから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »