« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »
7月1日は、創立記念日でして、通常であれば当日に創立記念式典を行います。
たまたま、日曜日なので繰り上げて実施されました。
プログラムは、社長挨拶、労組挨拶、永年勤続表彰と外部講師を招いて講演、最後に懇親会です。
ただ、今回は30周年なので、それに合わせて作成した記念ビデオ鑑賞が最初に行われました。
会社の話はどうでも良いのですが、勤続表彰は15年・25年・35年の節目に贈られます。
そして、35年の方もいました。
講演の講師は、東京大学 先端科学技術研究センターの西成教授です。
渋滞学で有名だそうで、実は講演の中で流されたビデオをたまたまテレビで見た事がありました。
その教授の最初の言葉が、
「創立30周年の会社で、勤続35年の方がいるのは、よく分からないですが」。
会場はどっと受けましたよ。
確かに通常ではありえませんが、グループ会社としての勤続年数なので、たとえば親会社に
入社していれば、35年勤続もあり得るのです。
渋滞という現象をありとあらゆるジャンルで、数学的に研究されていまして、交通だけでなく
事務作業なども対象としています。
もちろんそれに関する書籍も発刊していますが、趣味でCDも出していると言う、外見も非常に
ユニークな方でした。
中身は勝手に出すと、何かの制約に引っ掛かりそうなので控えますが、とにかく1時間ちょっと
の深いい話でした。
ほんでね~。まだね~。
「Facebookが全ユーザにFacebook用のメールアドレスを割り当てた」と報じられました。
で、自分のアカウントを確認しました。
別に変っていませんでしたよ。
アカウント数が半端じゃないので、時間がかかるのかな?
まー、この情報が正しいかどうか分かりませんが。
ほんでね~。まだね~。
革靴のかかとの痛さがかなり、緩和されました。
これって、どういう事なの?
2、3日で皮膚が厚くなったとは、思えない。
不思議だ。
ほんでね~。まだね~。
雨が激しく、たまたま別の要因で、電車が
遅れていたので、普段より早く家を出ました。
通常は乗らない各駅停車で、座って通勤です。
家を出る前に、新聞が配達されなかった。
帰ってから読む新聞は、実に面白く無いのよ。
配達員も人間だから、完璧を望んじゃいけな
いよね。
ほんでね〜。まだね〜。
来月から、休日出勤が定期的に回って来るかも。
それも日曜日。
なんてこったい。。。
正確には、動作が極端に重くなり、バッテリーの消耗が激しくなりました。
起動していたのは、ブラウザのみ。
そして、バッテリーが急に熱くなりました。
ソフトがループしているようでした。
電源切断操作もできなくなり、バッテリーをはずして再起動。
その後は、問題無く動作しています。
たまたま、アップデートが提供されたので、すかさず適用しました。
ほんでね~。まだね~。
昨日の豪雨で、靴がひどい事になったので、
新しい靴に履き替えました。
そうしたら、靴擦れで踵が痛いっす。
ほんでね〜。まだね〜。
昨日の帰宅時がMaxだと思ったが、
違いましたねー。
あの後、さらに風雨が激しくなりました。
家が揺れる程でしたよ。
まだ、良かったのね。
ほんでね〜。まだね〜。
最悪でした。
なんか、雨も風も一番強いような感じ。
ワイシャツまでびしょ濡れ。
普通、防水シューズでなければ水たまりを避けて歩きますが、
そんなものは「どーでも、いいしょっ」てな状況で、靴の中は雨で
ひたひた状態。
明日の準備がもう少し早く終わっていれば、ここまでひどくは無かったよ。
ほんでね~。まだね~。
これから渋谷を出発します。
すでに激しい雨が降ってます。
帰宅する頃には、どーなっているのか?
ほんでね〜。まだね〜。
有名な格付け会社です。
調べたい事があり、ググって最初に出てきたのが、とんでもないサイトでした。
なんで、このサイトが先頭なのかが分からない。。。
昨年度下期成果の説明を受けました。
成果によって、ボーナス(半期成果)や給料(年度成果)が決定します。
いやー、厳しい評価でしたよ。
文字だけで成果を正しく表現できなかったのも、原因の一つと思われ。
ほんでね~。まだね~。
エンジンガードの取り付けで、かなり強引な事をしたので、
体中が痛い。
明日は、間違いなく筋肉痛だな。
先ほど、取り付けが完了しました。
結構苦労して、痛い所もありました。。。
ほんでね~。まだね~。
予報は雨だが、まだ降っていなかったので、散歩してきました。
しかし、出発時に少し雨粒が落ちていた。
途中、雨が止んだり降ったりで不安定でしたが、ついに本降りになり、
高速に乗らず、近道で帰ってきました。
ノーマルでは、リアフェンダーが付いていないので、リア周りは雨の中で
走行するとかなり汚れるのよね。
ほんでね~。まだね~。
帰りの電車に乗った瞬間に、車内放送があり
少し先の踏切で人身事故が発生。
こりゃ、しばらく動かないぞ。
迂回路が無いではないが、かなり面倒だ。
バスで北か南に移動して、他の路線に乗り
換えるしか無いのよね。
ほんでね〜。まだね〜。
宅配物が発生したらメールを受信するようにしています。
特にヤマト運輸は荷物の大きさなどの制約はありますが、
そのメール受信したタイミングで、最寄コンビニでの受け取り
に変更ができます。
大体、2日間くらい24時間、受け取ることができます。
受け取り方法が当然決まっていますが、コンビニの店員はいいかげんだ。
本来は、伝票番号・身分証明書・印鑑が必要なのだが、
先ほど受け取った時の店員は、名前を確認して、コンビニ側の
伝票に印鑑では無くサインでOK。身分証明書は確認しない。
そんなんで、大丈夫なのかよ。。。
ほんでね~。まだね~。
新聞休刊日に携帯を忘れると悲惨だ。
なんせ、通勤に1時間30分もかかるので、やる事がない。
ほんでね~。まだね~。
天気予報は、昼から雨で最高気温は18℃。
かなり低いので、上着をしっかり着て通勤しました。
その通り、帰りは上着無かったら、寒く感じたでしょう。
ささいな事ですが、こんなので風邪ひいたらまわりに迷惑かけるからね。
ほんでね~。まだね~。
5月12日に出したジャンパーのクリーニングが、まだ終わらない。
腕の部分に革を使用しているので、特殊品ではあるが、それにしても時間がかかりすぎだ。
この時期、冬物クリーニングの需要は多いと思うが、特殊品を扱える工場(業者)がの数が
少ないのかな?
ほんでね~。まだね~。
この週末の予報は雨だったので、乗れないかなと思っていました。
予報がはずれ、晴れましたのでいつもの散歩コースに行ってきました。
やはり、バイクはいいね。
ほんでね~。まだね~。
近所のドラックストアで、198円の商品をクレジットカードで購入した。
店員が「一括払いとなります」って。
その金額を分割払いできるのか?
なんだかなー。
ほんでね~。まだね~。
朝起きたら、首がひりひりする。
みたら、血が出ている。肌着にも血が付着していて、さらに爪の中にも血液が。
どうも、寝ぼけてかきむしったようだ。
困ったな。
ほんでね~。まだね~。
朝からトラブルコールがあり、その対応以外
の作業も輻輳して、大変でした。
まだ、この時間に帰れるから良しとしよう。
ほんでね〜。まだね〜。
World IPv6 Launchが日本時間の9時から開始しました。
インターネットの世界では結構大きなイベントです。
世界のたくさんのプロバイダー等がインターネット上の通信規約であるIP(インターネットプロトコル)の
バージョン6に対応を始めました。
ただし、バージョン4と併用です。
自宅のPC等からアクセス先のサーバまでのすべての機器がバージョン6に対応し、その機能を有効
にしていれば、バージョン6で通信が行われます。
家の回線はNTT東日本のBフレッツを使用しています。この回線はバージョン6に対応していません。
正確に言うと、Bフレッツ内での通信はバージョン6ですが、インターネットにはバージョン4で通信します。
なので、この環境を変更しなければ、バージョン6のみのサイトにはアクセスできなくなります。
まー、しばらくは併用すると思いますが。
ほんでね~。まだね~。
たしか、昨日の予報は雨だったような気がする。
が、降らなかった。
VTR250の燃費を計測しました。
前回の給油から234kで燃料警告ランプが点灯。
9.83リットル給油したので、23.8k/ℓでした。
走り方にもよりますが、思ったより悪いですね。
ほんでね~。まだね~。
何だよ。
花火が見えるじゃねーか。
単なる勘違いだったのね。
時期が合わないですが、花火大会ですか?
そんな、音が聞こえてきます。
光は見えませんが、遠くから聞こえてきます。
突然、雨になりそうな雰囲気ですぜ。。。
ほんでね~。まだね~。
最近のコメント