おさらば
かなり着こなした、夏用のスーツを処分しました。
購入してからもう、10年以上になります。
当然ながら、かなりくたびれています。
それを着ていると、間違いなく貧乏だと判断されます(笑)。そのくらい、ひどかったな。
当然、体型は年々変化し、スラックスはお腹がきついきつい。
しかし、それで「腹が出た」と自覚し、食生活に気を付けるのにはいい面もありました。
ほんでね~。まだね~。
« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »
かなり着こなした、夏用のスーツを処分しました。
購入してからもう、10年以上になります。
当然ながら、かなりくたびれています。
それを着ていると、間違いなく貧乏だと判断されます(笑)。そのくらい、ひどかったな。
当然、体型は年々変化し、スラックスはお腹がきついきつい。
しかし、それで「腹が出た」と自覚し、食生活に気を付けるのにはいい面もありました。
ほんでね~。まだね~。
今週は、早帰りの日が続くので、
「アルコール週刊」にしました。勝手に。。。
納豆にはからしですが、なぜか「いか納豆」にはわさびが合います。
納豆、ばんざい。
ほんでね~。まだね~。
震災の復興費用をねん出するために、「タバコ税」の増税が検討されています。
反対できなよ。
ただ、JTはとばっちりですな。
値上げに伴い売り上げ減少が想定できるので、本体分も値上げせざるを得ない。
ほんでね~。まだね~。
仙台で開催される、年に1度のセミナーの季節になりました。
さっそく申込み、電車やホテルの手配も完了。
ただ、セミナー参加料はまだだった。
通常は2日間ですが、震災の影響か今年は1日となってます。
相変わらず、朝5時起きでの移動です。
ほんでね~。まだね~。
気温がかなり低くなり、上着を着ました。
正解でした。
15分歩いても、暑くはありません。
秋ですな。
もうメッシュジャケットでは、寒いですな。
それでも朝のツーリングは気持ち良いです。
信号待ちのアイドリングで、一回エンジン停止してしまった。
ほんでね~。まだね~。
昨日は、酷かった。
乗車した時は、余裕だったがその後激混み。
結局帰宅は0時少し前。
そしてまた、電車は遅れている。
ほんでねー、まだねー。
思ったよりは、混んでません。
待てばなんとかなりそう
駅のホームまで到着。
どんだけ混んでいるのか不明。
ほんでねー、まだねー。
電車が運転再開したが、先発隊から
「激混み」のメール。
帰れるのか→俺
ものすごい風と雨です。
首都圏も交通機関は軒並み運転中止です。
なんとか日が変わる前に帰宅しました。
帰宅した途端に、雨が激しくなりました。
明日いや今日の朝はどうなるのか、心配だよ。
ほんでねー、まだねー。
そりゃしょうがないよ。
飲むために途中下車したようなものだから。
ほんでねー、まだねー。
やはり、利久の牛タンはうまい。
「極」(きわみ)定食は1600円と値ははりますが、
それだけの価値はあります。
このまま、仙台に宿泊し明日帰ります。
ほんでねー、まだねー。
仙台で下車しました。
懐かしい、牛タンが食べたい。
駅にある利久には、長蛇の列。
なので、少し歩いてビル五階にある西口本店にきました。
こちらは、まだ席に余裕があります。
情報を持っているって、こういう事なのよ!!
ほんでねー、まだねー。
一ノ関で一服中。
上り新幹線ホームには、喫煙室があります。
JR気仙沼駅のコンビニで、SUICAが使えなかった。
田舎町とは言え、驚いたね。
これから気仙沼を離れます。
次はいつ来られるかな。
住んでいる人から見れば、よそ者ですがその復興の姿を
これからも見ていきたいと思います。
ほんでね〜。まだ来るからね〜。
五月に帰省した時には、見られなかった、
気仙沼の沿岸部をまわってきました。
震災から半年経過したとは思えない惨状が拡がっていました。
ほんでねー、まだねー。
南三陸町にきました。
まだ、瓦礫が山のように積み上がっています。
先は長いです。
ほんでねー、まだねー。
さんま、うまー!!
一ノ関の新幹線ホームに喫煙所がありました。
タバコがうまいぜ。
これから、気仙沼線に乗り換えです。
ほんでねー、まだねー。
目的の東北新幹線に乗り込みました。
ここからが、遠いんだなー。
16時過ぎまで禁煙タイムです。
ほんでねー、まだねー。
早速、東海道新幹線で一服。
東北新幹線にも喫煙BOXを設けて欲しいね。
ただ、某大臣がタバコ税を700円位にしたいと、のたまわっていたな。
ほんでねー、まだねー。
明日から遅い夏休み。
地元に帰省します。
震災から6か月経った被災地を見てきます。
ほんでねー、まだねー。
某セミナーに参加できなかった。
で、いつものメンバーからメールが入り、
「新宿で飲んでる」
ですって。
うらやましい、と返信しながら仕事してましたよ。
ほんでね~。まだね~。
部屋にはコンセントが何個ありますか。
一般的な住宅では、壁の下に2か所、各々2個とエアコン用に1個ってな具合でしょうか。
それに比べて、電気を使用する機器がいくつ置いているか。
数えてみるとぞっとします。
電話、光ルーター、無線LAN親機、扇風機、PC、外部HDD×2、
ゲーム機×3、空気清浄器、ミニコンポ、時計、無線LAN子機、テレビ
たこ足配線は良くないと言われるが、どう考えても無理。
ま、無駄なものを置かないのも必要だが、なんか根本から見直さないとダメじゃないの。
ほんでね~。まだね~。
なかなか決まらなかった夏休みが決定した。
と言うか、もう夏 終わってますが。。。
今年は節電対策で、11月の祝日(二日間)に勤務し、その振替休日を含めて5日間
休みなさいと。
今週金曜日と来週火曜日から金曜日まで。
しかし、11月の祝日は当然、お客様や協力会社さんは休みなので、そんな時に出社
なんて、なんか変な感じである。
ほんでね~。まだね~。
何気なくやっていた手続きを、よーく考えると実に時代遅れであった。
官公庁への申請等を書類で行うのは、理解できます。
だって、官公庁だから。。。
しかし、保険金支払いの申請書は紙なんですね。住所や氏名を自署して、印鑑を押印する。
ICTが発達した今時、なぜそのままのでしょうか。
たしかに、ICTのリテラシーは一定ではないので、レトロ手続きを一切受け付けなくする
ことは顧客サービス面から難しいが、電子手続きも用意してほしいものだ。
というか、銀行であれば届出印と書類の印鑑を照合するが、保険の手続きはどんな印鑑
でもOKって。印鑑の意味と言うか、真正性とかどこにあるのか理解できません。
ほんでね~。まだね~。
通称とは言え、おもしろい税金だ。
「ポテトチップス税」。
ハンガリーで導入されたそうです。
糖分や塩分が特に高い食品に課税するものです。
ポテチやケーキ、清涼飲料が該当する。
国民を健康被害から守るという。
おもしろいっす。
ほんでね~。まだね~。
雨は降っていませんが、いつもの散歩は中止しました。
なんせ風が強い。
チビットライダーにとって風は強敵だ。
停車中に強い横風を受けると非常に危険である(笑)。
ほんでね~。まだね~。
まさに、タイトル通りの天候でした。
朝から雲間が見え、日中も良い天気。
会社から出た時は、結構強い雨が降り出し、帰宅時は風が強くなりました。
来週初めまで、影響がありそうです。
ほんでね~。まだね~。
8月分の電気使用量の通知が届きました。
なんと、前年度比-26%を達成しました。
扇風機の威力は大きいようです。
室温30℃でも何とか耐えらせますので。
ほんでね~。まだね~。
最近のコメント