どんでん返し
明日はわが社の創立記念日。
午前中は通常業務で、午後は創立記念式典があり、それが終われば、
帰宅OK。
なので、エントリーしていました。
18時頃に急に仕事が入り、出席できなくなった。
なので、早帰りもかなわず。。。
ほんでね~。まだね~。
« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »
明日はわが社の創立記念日。
午前中は通常業務で、午後は創立記念式典があり、それが終われば、
帰宅OK。
なので、エントリーしていました。
18時頃に急に仕事が入り、出席できなくなった。
なので、早帰りもかなわず。。。
ほんでね~。まだね~。
水曜日は定時退社日で、王将デー。
しかし、急遽作業が入り閉店に間に合わなかった。
そういえば、先週も行っていない。
ほんでね~。まだね~。
朝から、過ごしやすい一日でした。
先週は、駅に着く頃には汗が噴き出すくらい。
夜になっても、部屋の温度は28℃ですが、エアコン不要です。
ほんでね~。まだね~。
小さい頃の夏休み。
祖父母の家に、泊まりに行っていました。
皮付きのトウモロコシを大きな鍋で茹でたのが、すごく甘かった記憶があります。
そして、井戸で冷やしたスイカがまたたまらない。
自然ってすごいですね。
ほんでね~。まだね~。
私のバイクはどうなった?
全然連絡ないのですが。。。2月に入院したので、もう4か月以上建っているよ。
ほんでね~。まだね~。
安いお水を買うために、ちょっと外に出ただけで、汗がでてくる。
それだけ暑くなりました。
会社から、「スーパークールビス」を開始するとの説明がありました。
お客様先で仕事しているので、関係ありませんが、
それをやってどれだけ使用電力の削減に貢献できるのでしょうか?
「実効性無いんじゃね?」と思うのは、私だけでしょうかね。
ほんでね~。まだね~。
セブン・スター。
ご存じの通り、JTが販売するたばこの主要銘柄です。
パッケージにソフトとハードがありますが、中身は?
私には、違いが分かりませんでした。
調べたら、やはり同じだそうです。
ほんでね~。まだね~。
先週、ある日の昼食。
うどん専門店(はなまるうどん)での出来事。
七味をかけたら、ばさっと何かが大量に落ちた。
手に取ったのが、七味ではなく爪楊枝だった。
それも楊枝入れに目いっぱい入っていた。間違いなく200本以上はあったぞ。
固まったね(笑)。
ほんでね~。まだね~。
いやーっ。まいった。
会社に到着したのは、始業時間ちょうど。
自宅を出てから、2時間かかりました。
その時点で、もぬけの殻でしたよ。
ほんでね~。まだね~。
事故で電車止まってます。
他社線への振替輸送を実施していますが、慌てません。
運転再開するまで気長に待ちましょう。
朝イチの期限の急ぎの仕事は無いので
ほんでねー、まだね。
大震災の影響で、水が売り切れており、しばらくウーロン茶を飲んでいました。
一か月くらい前から、職場近くのドラッグストアで2リットル100円の水が普通に
購入できるようになり、それを飲んでました。
供給が通常に戻ったおかげか、78円の商品を販売し始めました。
ほんでね~。まだね~。
普段の朝食は、パンです。
朝、出発するまで時間があまり無いので、手間がかからないのでこれにしています。
その延長線上で、土日も同じです。
たまにはと、アジの開きを焼きました。
いや、んまい!
ごはんと味噌汁、そして海苔に卵。品数は少ないが、温泉旅館の朝食みたいで十分に堪能しました。
ほんでね~。まだね~。
水曜日に携帯が壊れてしまいました。
当日の朝から、バイブレータが機能しなくなり、電話やメールが来ても分からない。
そして、結構重宝しているアラームも意味が無くなった。
ところが一晩過ぎたら、何事も無かったようにバイブレータの機能が復活。
何だったんだろう。
間欠障害なのか?
ほんでね~。まだね~。
JRが運転停止したので、京急線に乗り換えました。
再開見込みが一時間後との社内放送があったので。
もともと、本社に用事があり、さてこのまま帰宅するか本社に寄るか迷いましたが、別の日にその用事を行うのが面倒なので、
予定通りにしました。
品川駅の京急乗り換え改札は、すでに行列があり、ホーム上に人があふれかえって入場規制が始まったところでした。
10分程度でホームに入ったのはいいが、ここで勘違い。
乗車ホームを間違って、通路を途中まで進んだ時に気が付きまた逆戻り。
しかし、ちょうど入線してきた特急に何とか乗ることができました。
会社でほんのちょっとの用事を完了。
本日、もう一つの用事がありました。
王将で夕食。
疲れたので、それは諦め自宅で飲んでます。
久々に日本酒(出羽桜 吟醸)です。
酒はいいねー。
ちなみに、寝酒しない人なので、平日に飲むのは珍しいのです。
ほんでね~。まだね~。
JRが人身事故で運転停止したので、
私鉄にしようとしたら大混乱。
ほんでねー、まだねー。
携帯が壊れた。
ある一機能だけですが、非常に大事な機能です。
修理したら時間も金もかかりそうです。
買い替えだな。
ほんでねー、まだねー。
まだ、政治が混沌としています。
いいかげん、諦めてはいかがでしょうか? カンさん。
被災地の方々が困ってますよ。
ほんでね~。まだね~。
梅雨の時期らしい、空模様が続いています。
曇りや雨の日が多いですね。
気温はまだそれほど、高くないのでエアコン無しでもまだ我慢できます。
ほんでね~。まだね~。
今月は、3年半振りに徹夜勤務になるかも。
こんな年寄りには、きついよ。
でも、あの当時はかなりの激務だった。
40時間勤務を一週間に2回した事もあったな。
若ければ、回復も早いのにね。
ほんでね~。まだね~。
勤務先のビルも使用最大電力の抑制対象となっており、節電していました。
が、当初想定の使用量よりもさらに減らす必要になり、
事務室や会議室の蛍光灯まで間引く事になりました。
スイッチで消灯するのではなく、蛍光灯そのものをソケットから取り外しました。
事務室内は、机を置いていない通路上をはずしました。
そして意外と効果があるのが、PCディスプレイの輝度を下げる事。
40%にするよう指示があり、設定変更時は暗く感じますが慣れれば問題無し。
いろいろできるものですね。
初めに提示された施策の中に、「エレベータを使用しない」なんてものがありました。
4階くらいまでなら、歩きでも我慢しますが、8階まで登るのはつらい。
なので、1階に下りる時だけは歩いて、節電に協力してます。
ほんでね~。まだね~。
ソニーが米国で開催中のE3で携帯ゲーム機の新機種を発表しました。
SCE(ソニーコンピューターエンタテイメント)のサイトにも、記事が掲載されています。
今年中の発売です。名前は「PlayStation®Vita」。
UI(ユーザインタフェース)が魅力的なので、面白いゲームが登場しそうです。
ほんでね~。まだね~。
昼食で入ったラーメン屋。
テレビがまだアナログだ。
まだ残っているのね。
もう、2ヶ月切っていますぜ。
ほんでねー、まだねー。
暑いですな。
部屋の中は、すでに30℃ありますよ。
節電のため、エアコンの運転モードは「送風」です。
下着でもきついよ。
なので、お出かけします。
ほんでね~。まだね~。
このアパートに引っ越ししてから5年目に突入しました。
何度か気になっていたのですが、なかなか手が付けられませんでした。
シャワーの下にある少し黄色がかった、プラスチックのカバー(角の部分)。
一度、シャワーのパッキンを交換するため、元栓を探した時に開けようとしました。
しかし、力ずくで外そうとするとどこかが壊れそうであきらめました。
意を決して開けたらびっくり。
中には何も無く、黒カビがびっしりこびりついていました。
なぜか、心臓が高鳴り、急いで元に戻しました。
見てはいけないものを見てしまった感じです。
冷静になって、きれいにしようと思い立ち、ブラシで汚れを落としました。
あなたの家でも、そんな場所は無いですか。
ほんでね~。まだね~。
会社近くに、「はなまるうどん」があります。
最近、週1、2回通ってます。
かけうどんが210円で、量的には十分です。
ただ、天ぷらやおにぎりなどサイドメニューを取ると、それなりの値段になってしまいますけどね。
ほんでね~。まだね~。
政治家のみなさん
ここ数日の政局で日本は混乱してしまいました。
そして、国会、テレビ、各社のインタビュー、会合で話した内容を、
今でも被災地で暮らしている方々の前で、胸を張って言えますか?
ほんでね~。まだね~。
5月分の電気使用量の通知が届きました。
昨年同月に比べ、約22.5%の削減でした。
テレビをブラウン管から液晶に変えたのもありますが、無駄な電気を使わないようにした
成果だと思います。
当初政府が検討していた25%削減には少し足りませんでした。
これ以上減らすために、さらに工夫したいと思います。
ほんでね~。まだね~。
最近のコメント