まだまだですが
実家の状況を確認しました。
津波で流された地域は、立ち入り禁止になっています。
ただ、商品は一部購入数制限はあるものの、ほとんど手に入れる事ができます。
自衛隊の救援隊も活動しています。
自宅が無事な人の日常生活は、致命的な問題は無いようです。
ガソリンも購入できたので、遠くへの移動も可能になりましたが、道路は渋滞がひどいようです。
完全復旧には程遠いですが、良い方向に進んでいるようです。
ほんでね~。まだね~。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 過ちを指摘できない世の中が怖い(2022.07.27)
- 日本人は集中するのが好きな人種なのか(2022.07.02)
- 近所のダイソーにもセルフレジが導入された(2022.06.07)
- コーヒーを持ちながら電車で寝るのは特技だと思う(2022.05.18)
- 年齢に関係なく若く見られると嬉しい(2022.05.12)
どもです。GWの帰省了解です。是非顔を見せてやってください。バイクでお帰りですかね。まだ三陸道+R45は止めた方がいいですよ。道はたぶん通ってますが、津波被災エリアは瓦礫に囲まれてますので、クギやらガラスやらで、パンクの危険があります。一ノ関回りなど他のルートがいいのですが....。まぁ三週間後ですから、もう少し改善されてるとは思いますが。ではでは。
投稿: 三陸三男 | 2011年4月 6日 (水) 10:49
三陸三男さん
ご無沙汰です。そうですか、現地を見てきましたか。ご実家が無事でなによりでした。
そのような子供の姿が、まわりの大人たちの気持ちを少しは明るくしてくれれば良いですね。
私の実家(気仙沼)も高台にあるので、津波の影響はありませんでした。
GWに、帰省を検討中です。
ではでは。
投稿: BANDIT400V | 2011年4月 4日 (月) 22:10
4/2に実家(大船渡)行ってきました。私の実家は高台にあり、津波そのものは大丈夫だったのですが、街はすごい状況でした。日帰りで遠回りして行ったので、顔を見てきただけ、という感じでしたが、当面の生活はやはり大丈夫そうでした。街は「復旧」は無理ですね、正直。「再構築」とか「創成」という形でやらないと、何しろ大量の瓦礫付きの更地になっていますので...。それはともかく、近くにTVにも出た避難所があるのですが、子供たちが元気なこと元気なこと(^_^;。香川からきてたボランティアの人たちが圧倒されてました(^_^)。街はぼろぼろですが、大人もそんなに落ち込んでいる雰囲気が無かったのが救いでした。さてどうするか。
投稿: 三陸三男 | 2011年4月 4日 (月) 11:51