また少し戻る
節電のため、近所のスーパーは営業時間を2時間短縮しています。
それが、明日から通常営業にようやく戻ります。
被災場所から遠く離れたこの地は、確実に正常に戻ってます。
このご時世で、やたらと「自粛」がはやっているが、経済全体から考えて本当に
正しい行動なのか、考えさせられます。
ほんでね~。まだね~。
« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »
節電のため、近所のスーパーは営業時間を2時間短縮しています。
それが、明日から通常営業にようやく戻ります。
被災場所から遠く離れたこの地は、確実に正常に戻ってます。
このご時世で、やたらと「自粛」がはやっているが、経済全体から考えて本当に
正しい行動なのか、考えさせられます。
ほんでね~。まだね~。
やはり水曜日は、定時に会社を出ないとだめですな。
王将は満席で入れませんでした。
先週土曜日に注文したPCの納期が確定。
4月2日に届きます。
OSやIEの設定情報は、Windowsに付いている「移行ツール」で移せるが、
その他ソフトやその設定およびデータは、各々インストールなどを行う必要が
あるので、週末はそれで終わりかな。
ほんでね~。まだね~。
毎日報道されている東京電力福島第一原発の事故。
いろいろ問題が発生して、不安に思う。
でも、現地ではたくさんの人が事態収束に向けて、昼夜作業をしている。
その中でも、現場の最先端では東京電力の協力会社のさらに下請けや、孫請け
会社の方々が作業しているはずだ。
人体に影響が無い範囲で、作業を行っているはずだが、ちょっとしたミスが人命に
かかわる状況である。
作業員にも家族や友人、大切な人がいるわけで、その頑張りには本当に感謝したい。
ほんでね~。まだね~。
JTが3月30日から4月10日まで、たばこの出荷を停止するとの事で、セブンスターが
軒並み売り切れてます。困るなー。
幸いにも、勤務先の一階自販機ではまだ販売している。
買い占めなんかしていませんぜ。一個だけ購入しました。
4月11日から出荷が開始されるのは、数銘柄だけで、主要25銘柄が出荷可能になる
のは5月中旬と発表している。
俺のセブンはいつから出荷されるのよ。
ほんでね~。まだね~。
PC買っちゃっいました。
お目当ての機種の最新(2011春)モデルは、「出荷時期未定」ときたもんだ。
そこで、2010年冬モデルにした。
構成変更は一切できない。必要な機能は全て揃っているが、逆に不要な機能も搭載されている。
しかし、とにかく早く替えたいので決めました。
それと、政府には今の国難に対して、早い決断と早い行動をお願いしますぜ。
ほんでね~。まだね~。
商品の販売はかなり落ち着いてきました。
震災前の状態までは戻っていないが、売り切れはほどんどなかった。
ただ、「1人1個まで」のように、数量制限はしている。
そんな紙が貼っているのに、自分の前の客は、牛乳2パック購入しようとして、
店員に注意され1パック強制返品されていた。
あやまりもしないって、何考えているのかね。
ガソリンスタンドも通常営業に戻り、どこも制限が無くなった。
今度は、野菜の風評被害が広がっている。
ニュースに出てたおばさんは、「ほうれん草は、ひかえています。」だって。
自分の旦那の会社が、風評被害で商売あがったりになった事なんて、想像できない
のだろう。
おかしいでしょう。産地も関係無く、その商品を買わないなんて。
腹立たしい事が多過ぎるよ。
そんな事を一々気にしても、しょうがないか。
ほんでね~。まだね~。
中古パソコンを物色するために、出かけてきました。
まずは、「HARD OFF」。多摩川近くまで行ったのに、ほとんど商品がない。
ノートは10台くらいあったが、値札が色褪せていて買おうと言う気が起きない。
デスクトップにいたっては、ほんの数台のみ。
しかたなく、ヨドバシのアウトレット店に向かった。
台数はそれなりにあったが、それほど安くは無い。
使用しているPCは購入してそろそろ4年になる。
会社のPCも4年毎に新しいものに交換しているので、そろそろ買い替え時ではある。
中古でしのごうと思ったが、いっそ買い替えようかな。
ほんでね~。まだね~。
近所のスーパーでは、節電のため営業時間を短縮しています。
通常22時までが、今は20時までなので会社帰りには買い物ができません。
また、東日本向けの電波時計用標準電波が運用停止しているので、
自動時刻ができません。
いずれも、それほど大きな問題ではなく、代替手段もあるので我慢できます。
政府はがんばっているようだが、どうも実効が上がっていないようで、
逆に民間のボランティアの活躍が目立っています。
もちろん、自衛隊や他都道府県の消防の応援はキチンと成果を上げています。
震災から2週間が経ち、被災者の要求も変化しますので、それに如何に応える
かが重要です。
ほんでね~。まだね~。
昨日は10回以上、試したがPCが起動できなかった。
日が変わったら、一発で起動できた。
しかし、明らかに壊れる前兆のような気がする。
データのバックアップを行っています。
ほんでね~。まだね~。
自宅のPCが壊れた。
起動しません。
BIOSが動かないので、マザボの可能性が高い。
ネットが無くても、生きていけるが、非常に不便。
中古でもいいので、安い物を調達しよう。
ほんでねー、まだねー。
被災地に宅配便が送れるようになりました。
宅配は無理だが、営業所まで受け取りに行けばいい。
帰宅後、実家に欲しい物を確認するために電話しました。
電気と水道が復旧していました。
震災前の状態にはほど遠いと思うが、
かなり生活が楽になったはず。
少し安心しました。
寝ていたところを起こしてしまった。
分かっていたが、明日まで待てなかった。
とりあえず、どうしても必要な物は無いとの事。
週末にもう一度連絡してみよう。
ほんでねー、まだねー。
みずほ銀行のトラブルで、昨日までインターネットバンキングから振り込みができなかった。
正確には、昨日の12:00から15:00までだけ可能だった。システムのメンテナンス
時間を除けば24時間サービスするのがネットバンクの魅力。
今回の振り込みは、数日遅れても問題無いものだったので、実害はなかったが、
決済処理や給料が滞った人達は困ったでしょう。
支払いであれば信用問題になるし。
金融庁も業務改善命令を出すようです。
ほんでね~。まだね~。
駅の照明も間引いているし、電車の空調も停止。
そして、これは理由(目的)が分からないが電車内の広告が少ない。
自分でも無駄な電力は使用しないようにしています。
できる範囲で協力しましょう。
誰かが言っていました。
「被災地に直接恩恵がある無いにかかわらず、無駄を止める事が未来の地球に
とって必要である。」
なるほどね。
ほんでね~。まだね~。
売り切れが続いています。
パン、牛乳、納豆、たまごなど。
たぶん買い占めている人達は、悪い事をしていると自覚しているのでしょう。
それを責めれば、いわゆる、「逆切れ」するよね。間違えなく。
「何が悪いんだ。子供のためだ。」と。
ま、お年寄りや子供、障がいを持っている人など、いわゆる弱い人達はしょうがない。
でも、普通の大人は少しくらいガマンしてもいいんじゃないの。
ほんでね~。まだね~。
クリーニングを出したついでに、スーパーに行った。
開店待ちはしなかったが、開店後10分くらい後。
すでに牛乳は数本しか残っていない。
普段と同じ量の買い物をしたが、どーなっているのかね。
これだけ、報道されてもやはり、目の前の現実がそこにあると正常な
行動ができないのだろう。
ほんでね~。まだね~。
食材の調達が困難になり、限定メニューに変更。
ガストに来てます。
ここまで影響してます。
とにかく物はあるが、運送が出来ない事が
問題だ。
あまり報道されていませんが、東京スカイツリーの高さが634mに達しました。
開業まで約1年。
今回の地震で、影響は無かったのかな。
建築中の建物って、耐震強度はどれくらいなんだろう。
設計強度はあくまで、完成時のものであって、ある時点では非常にもろい可能性も
のではないか。
ほんでね~。まだね~。
ここ関東の地、北関東の太平洋沿岸地区以外は、地震の被害はほとんどありません。
しかし、そんな地域でおかしな事が起きています。
食料品がすぐ売り切れる。ガソリンスタンドは通常営業ができない。
昨日はかなり早く帰宅したのに、近所のスーパーでは軒並み売り切れ。
・パン、米、牛乳、納豆。カップめんも残り10コくらい。
・餅、レンジであたためるごはん、乾麺は少し残っていた。
比較しては、いけないが被災地よりも人のモラルがないよ。
被災地に親族を残しているので、他人の何気ない会話に過剰な反応を
してしまいます。もちろん、一々それに文句を言うのではなく、心の中で
落胆しています。
ほんでね~。まだね~。
お昼休みに、被災地の親から連絡がありました。
固定電話が復旧したので、かけてきました。
今も自宅で暮らしているが、一週間前と変わらず、停電&断水状態が続いている
ようです。
特に、配給も無く、かなりひもじい暮らしを続けているようです。
連絡をもらったので少し安心したが、この状態がいつまで続くのか非常に心配です。
ほんでね~。まだね~。
勤務しているビルは、先週の地震でダメージを受けました。
その改修工事が始まりました。
事務室内の壁や柱にできたクラックの補修。
そして、かなりの数で発生した窓ガラスの交換準備。明日からゴンドラで交換作業を
開始する予定。
ほんでね~。まだね~。
安否不明だった、近親者から連絡があった。
あまりに突然で、待っていた連絡なのに「びっくり」です。
Googleの「Person Finder」に情報提供の登録して、少し経った時に連絡がありました。
ほんでね~。まだね~。
首都圏で電力需要が急増し、各旅客会社に間引き運転の
要請がありました。
これを受けて会社から帰宅可能の指示があり、帰宅中です。
先ほど県堺を越えました。
被災地とは比べ物にならないが、
ほとんど影響の無いこの地では、たくさんの情報が入ってくるが、
自分の知りたい情報が見つからない。
非常に歯がゆい思いをしています。まだ、連絡がとれない身家がいる。
東京電力と鉄道各社が協議して、電車への送電を優先的に行う事が決定し、
最寄りの路線も運転を始めました。本数は通常時の50%ですが、歩く距離
が少なくなったのでありがたい。
そして、夕方から計画停電の地域に入っていましたが、本日の停電は回避
されました。予定通りだったら、22時00分まで電気の無い生活でした。
土曜日の朝に連絡とれた実家が今、どのようになっているのか分かりません。
その時は、水道が止まっていなかったが、非常用電源で送水していたと思い
ます。ただ、それも長くは続かないはず。
現地に飛んで行きたいが、道路事情も不明だし、ガソリン調達もままならない
でしょう。
無事でいる事を祈るしかありません。
ほんでね~。まだね~。
先ほど、静岡で震度6強の地震が発生しました。
ここは、震度3と発表されましたが、なんか感じた震度と全然違います。
感覚では、震度2くらい。
先週の大地震から余震が結構発生しており、揺れに慣れてしまって感覚が
鈍ってしまったのでしょうか。
ほんでね~。まだね~。
帰りの時間を少し遅くしたら、
昨日と雲泥の差です。
当然、座れはしませんが、普段と変わらない混み具合です。
少しずつではありますが、落ち着きつつあります。
ほんでねー、まだねー。
朝の通勤は、普段のルートが使用できません。
2路線が動いていましたが、徒歩で近い方を使用しました。
土曜日未明に帰ってきたルートです。
少し早めに起きて、家の近くのコンビニでおにぎり2個購入。
昼食もまともに取れるか分からないので、買っておきました。
23区以外の首都圏JRはほぼ全滅なので、通勤したのは1/4程度でしょうか。
実家を含む被災地の事や帰りの電車などが気になって、仕事になりませんでした。
午後3時30分に京急線が混雑のため運休すると発表したので、午後は各職場の
判断で帰宅可能となりました。
東京電力の計画停電の変更で、JRも運航範囲を広げたため、帰りは普段の
ルートで途中まで来れました。乗客が多くて、激混みでした。
会社に書類取りに行ったが、無視してもよいくだらない親展だった。
そこから、30分程度歩いて帰宅しました。
スーパーは早い時間に営業停止したり、開いていても惣菜やパン、牛乳など
売り切れ続出です。
とりあえず、まだ食事に困る状態ではありませんが、いつまで続くのでしょうか。
ほんでね~。まだね~。
帰りの電車は地獄でした。
本社に親展の書類が届いているので、来てます。
そのフロアに社員はいなくて、ビルの清掃員だけです。
最寄り駅まで運行していないので、約40分かけて歩きが待っている。
ほんでねー、まだねー。
若いころ一緒に仕事をした先輩から電話がありました。
かなり親しくして頂いた方なので、私の出身地をご存じです。
実家を心配しての電話でした。ありがたい事です。
昨日の地震発生からこれまでに、受信したメールの数。
出身地および住居地の防災メールを登録しているので、
ものすごい数です。
昨日は一睡もできなかった。
先ほど、2時間半ほど横になりました。少しだけでしたが、とりあえず睡眠とれました。
昼過ぎに東京在住の親戚から電話があった。
実家の両親を心配しての事だった。
状況を説明。
とりあえず無事である事が分かり、安心して頂いた。
地震発生直後からかなり電話をかけたが、全然通じなかったので、
私にかけてきた。
やはり、2回かかったのはかなりタイミングが良かったのだろう。
血のつながりって、こういう時につくづく感じます。
診察まで1時間10分待って、15秒で終了。
そりゃそうだ。問診票に服用している薬の名前書いたのだから。
会計待ちの合間に、一服。
病院から呼び出しありました。
「診察開始しました。おいで下さい。」
チャリダー発進。。。
自宅に帰ってくるまでは、自身の事と親族の事しか頭に無かった。
でも、新聞やテレビで出身地の映像や写真を見ると涙がこみ上げてくる。
親族は無事だが、あの悲惨な所にたくさんの人が救助を待っている。
医者がまだ電車につかまっている。
診察時間が分からないとの事。
一旦、帰宅して午後に出直しです。
花粉症の薬が残り一錠になったので、いつもの内科に行ったら、
地震の影響で臨時休業だってさ。
しかたなく、総合病院に来たら、担当医が電車の影響でまだ来ていない。
受付番号21番。
あーあ。
実家に電話がつながりました。
何回かけた事か。こういう行為が、かかりにくくしているのは重々わかるが
じっと待っているなんで、我慢できません。
火事の影響は無いとの事だが、停電が続いてます。
東北電力のHPでは、
「地震発生による停電等の影響について(12日6時現在報 )
現在、停電の復旧に向け、懸命に設備被害、停電状況等の確認を行っておりますが、
被害規模が甚大であり、復旧時期等を見通すことが困難な状況です。」
水道は止まっていないようで、ガスもプロパンなので使えているようです。
まだ、連絡つかない近親者がいます。。。
くたくたなのに、眠れない。
布団に入っても、頭が冴えてしまう。
出身地の広範囲な火災が非常に気になる。
壊れたものは、何も無かった。
整髪用のジェルが洗面器に落ちたのと、ぺらぺらの温度計が倒れただけ。
東北の両親と実家も無事でした。
ほんでねー、まだねー。
着いたー。
体は疲れてくたくた。
ほんでねー、まだねー。
なんとか、自宅最寄り駅に到着しました。
これから歩きます。
ほんでねー、まだねー。
県境を越えました。
順調に近づいてます。
ほんでねー、まだねー。
とりあえず、渋谷を出発しました。
終夜運転の各停なので、到着時間は読めませんが、
日の出前には確実に熟睡出来ると思います。
ほんでねー、まだねー。
自宅がどうなっているか、非常に気になります。
ほんでねー、まだねー。
こんな時間になりましたが、帰れそうなので、出発します。
ほんでねー、まだねー。
首都圏の電車は全線ストップし、帰宅出来ないのですぐ近くの別の事務所に泊まりです。
勤務しているビルは立ち入り禁止にはなっていないが、危険ということで勤務終了になりました。
とりあえず、夕食はとったので、ひもじい思いはしなくてすみます。
ほんでねー、まだねー。
まだ、最低気温は冬ですが、外に出た時の感じ方が先月と違います。
確かに寒いのですが、手袋やマフラーが無くても我慢できます。
少し前は、指先が痛くなるほどだったのに。
気持ちはまだ、冬のままだよ。
ほんでね~。まだね~。
配達員が間違って違う新聞を入れた。
契約しているのは、「日経新聞」。
一般紙は広告が山ほど入ってます。
日経の一週間分くらいです。
だから安いのか??
ほんでね~。まだね~。
先月末に預けたバイク屋からまだ連絡がありません。
やはり、不調の原因調査に手間取っているのでしょう。
来週には連絡があるはず。
ほんでね~。まだね~。
残念ながら昨日は、21時少し前で満席だった。
同じくらいの時間だったが、1席空いてて入れました。
王将の餃子とライスで399円也。
ほっとするよ。
ほんでね~。まだね~。
忘れるところでした。
昨年の11月にインフルエンザワクチンの補助申請。
支払い額の半分を会社が補助してくれます。
金額は少ないですが、もらえるものはもらわないと。
病気は勘弁ですが(笑)。
ほんでね~。まだね~。
東京スカイツリーの高さが600mを超えました。
残念ながら、雨で職場からは見えませんでした。
あと、33mですな。
ところで、勘違いしている人が多いそうです。
なぜか、東京タワーの入場者が増えています。
別に、スカイツリーができても東京タワーは(今のところ)取り壊す予定はないようですが。
ほんでね~。まだね~。
最近のコメント