どうなのかな
今のプロジェクトは、メンバーの約10%強が外国人です。
こんな経験は初めてです。
日本で仕事するので、当然日本語は理解できますが、彼ら同士の会話は全て
現地語。
個人の会話もプロジェクトのリスクを感知する重要な情報なのだが、それができない。
本当は、世界の公用語である「英語」ができれば良いのだが、残念な事に
中高で6年間も習っていながら、ほとんど英語の読み書きができない日本人
がここにいる。
ほんでね~。まだね~。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お盆休みだがどこにも行かない(2022.08.11)
- 過ちを指摘できない世の中が怖い(2022.07.27)
- 日本人は集中するのが好きな人種なのか(2022.07.02)
- 近所のダイソーにもセルフレジが導入された(2022.06.07)
- コーヒーを持ちながら電車で寝るのは特技だと思う(2022.05.18)
コメント