2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月に作成された投稿

2011年2月28日 (月)

こる

肩がこってしょうがない。
痛いくらい酷いのですが。。。
それを緩和する、何かが欲しいよ。











ほんでねー、まだねー。

2011年2月26日 (土)

きたね

家電エコポイントがようやく発行されました。

メールでその旨の連絡がありました。

ネットで確認すると、このような表示になります。

Eco1_2 Eco2

あとは、ヨドバシから連絡待ちです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2011年2月25日 (金)

変だと思うのだが

なんと最高気温が21℃。4月下旬の気温でした。

暖かくなるのが分かっていたので、コート無しでした。

ことろが、ほとんどのサラリーマンは決まってコート着ています。

中には一番寒い時期に着るようなカシミアまで。

冬はどんな温度でも、コートを着なきゃいけないと思っているのでしょうか?

どーなんでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2011年2月24日 (木)

シャワー

ここ数日、気温が上がりシャワーでも十分にすっきりできるようになりました。

明日の予報では、19℃。

暖かくなるのは良いが、それに伴ってスギ花粉も飛び始めます。

薬はもう一カ月半前から飲んでいるので、大丈夫だと思いますが、

去年の猛暑でかなりの量が飛散すると言われているので、少し心配です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2011年2月23日 (水)

うっかり

勤務先で多発したインフルで一時、マスク着用が義務化された後、事務所では

マスクしていませんが、通勤・帰宅時はマスクしています。

何故って、マスクしないで平気で咳をしている馬鹿が結構いるから。

帰りにマスクするの忘れた(-_-;)。

この一回で、風邪とかインフルに罹ったらなさけないぞ。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2011年2月22日 (火)

想定内?

反政府のデモが多くの国に飛び火しているようです。

そして、デモの呼びかけにSNSが使われている。

SNSを開発した人たちは、このように使われてどう感じているのでしょうか。

デモ隊の望み通りの結果になれば良いですが、内戦状態になったり、軍が力ずく

でデモ排除したら最悪だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2011年2月21日 (月)

最悪の事を考えて

BANDIT不調の原因は、迷宮入りになりそうだ。

そうすると、乗り換えのためにいろいろ検討しないといけない。

一番気になるのが、ETC車載機の取り扱い。

自分で取り外していいのかも分からない。

バイク屋に依頼するとどれくらいかかるのか。。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2011年2月20日 (日)

壊れたか

二週間ぶりにバイクに乗りました。

いつものコースを調子よく走ってたら、また症状が発生。

1気筒死んで、エンジンが吹けなくなり、停止。

そして、何かが焦げた臭いがする。オーバーヒートのような感じもする。

JAFを呼ぶ事も考えたが、少し時間をおいてだめだったら判断する事にした。

 

たばこ一本吸って、何とかエンジン始動。だが、まだ1気筒死んでる感じで、吹けない。

とりあえずこのまま、自宅まで持つか?と思いながら回転上げずにそろそろと進んで

いると4気筒に復帰した。

そして自宅近くになったらまた症状発生。

なんとか自宅前の坂まで来たが、そこで停止してしまった。

結構傾斜がキツイので、押して登れない。

少し待って、エンジンかかったので、3気筒の状態で何とか駐車場に滑り込みました。

 

ついに壊れたも。

もう一度、バイク屋にお願いしてみようか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2011年2月19日 (土)

順調に処理中

昨年11月に購入したテレビは、従来制度でエコポイントがもらえます。

その処理状況をネットで確認できます。

1月21日にテレビが来て、すぐにネットで申請書を作成し、申請書一式を送付しました

(領収書の原本、保証書とリサイクル券のコピー添付が必須)。

先週までは、「申請書類到着待ち」でしたが、

ようやく「審査が終了しました。ポイント発行最終確認中です。」に状況が変わりました。

Eco

ちなみに、urlから確認できますがこの照会機能はSalesforceで構築されています。

短期間で構築でき、さらにシステム資源に融通が効くので、結構いろんな所で活用

されているようです。

 

これが完了すれば、商品券が届きます。

今回は、「ヨドバシカメラJCB商品券」を申し込みました。

自宅郵送ではなく、店舗に取りに行く必要はありますが、通常のJCB商品券としても

使用できるし、ヨドバシで購入すればポイントがお得になる商品券です。

無線LANを高速化しようかな。

今使用しているのは、11a/b/gなので、せっかく光回線を入れてても、無線LANで

速度が絞られてしまいます。規格上は、54Mですが実行速度は20M程度です。

別に今の速度で、それほど不満がある訳ではありませんが、せっかくの光を

有効に活用したいのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

なかなかのサービス

保険会社から封書が届いた。

入っている保険の継続申請書かなと思って、放っておきました。

大体のものは、同じ条件で自動継続になってますから。

ところが中身は、契約内容の変更申請書。

車と二輪の保険を同じ会社と契約しており、その保険に重複があるので変更すると保険料

が安くなるとの事。

へぇー。最近の保険会社はこんな事もやってくれるのか。

安くなる金額は微々たるものだが、このようなサービスはありがたい。

商売する方から見れば、売上減少になるが長い目で見れば、継続率アップや追加契約

が期待できますからね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2011年2月18日 (金)

タイミング悪過ぎ

通勤時は、風と雨がすごかった。

タオルと替えの靴下と濡れたもの入れるビニール袋。

完璧に準備して、出かけたのに、3分で傘が折れる(爆)。

それも、先週の水曜日に購入したばかりのヤツ。

一回しか使っていないのに、なんというタイミングだ。

Dscf2153

なので、さっそく同じスーパーで傘を調達。

結局、同じタイプは躊躇してしまって、980円のものにレベルダウン。

Dscf2154

さて、今度はどれだけもつのか。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2011年2月17日 (木)

追い付かない

地デジ対応のテレビが来てから、約1.5カ月。

簡単に録画予約ができるのと、W録画が可能なのでやたら取ってます。

おかげで、視聴が追い付かない。

ただ、これまで見たくても見れなかった番組が録画できるのは、本当に重宝してます。

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2011年2月16日 (水)

暖かい

王将で夕食。

サンマー麺がうまい。

隣に座った客は、あんかけ揚げそば+チャーハン+餃子を一気食い。

増益を続けているのを実感しました。

 

数日前の寒さがなんだったのか、と思うほどです。

暖かいですねー。

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2011年2月15日 (火)

積った

昨日の23時前はこんなに積りました。

Dscf2150

それから朝にかけてあまり気温が下がらなかったようで、今朝は結構溶けてました。

でも、道路にはシャーベット状の雪が残ってました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2011年2月14日 (月)

積りそう

関東としては、結構勢いよく雪が降っています。

このまま、気温が下がると数センチは積りそうです。

傘にも着雪するくらいでしたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2011年2月13日 (日)

寒い

かなり寒いっす。

8時過ぎているというのに、ベランダがこんな状態です。

Dscf2144 Dscf2145

道路も、凍ったんじゃないのかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2011年2月12日 (土)

おしめり

昨日は一日中、雪混じりの雨が降ってました。

そして、今日は午後から降り、乾燥注意報が出続けていた関東地方には

程良いお湿りになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2011年2月11日 (金)

予報通り

しっかり雪が降っています。
積もる雰囲気には無いが。











ほんでねー、まだねー。

異様な光景

近くのセブン・イレブンに行ったら、主力製品が無い。

弁当、おにぎり、センドウィッチ、惣菜パンが一つも並んでいない。

他の商品は普通に販売しているので、閉店セールでもなさそうだ。

商品配送に何か発生したのかな。

流通業では、やってはいけない「売り切れ」。

それにしても、ある棚だけ空っぽというのは、異様だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2011年2月10日 (木)

そんな感じは無いが

明日は、関東地方でも大荒れの予報です。

しかし、帰りの気温はそれほど低く無い。マフラーも手袋もいらないくらいだ。

 

今週、雪が降りました。

大雪の地方には申し訳ないが、やはり冬は気温が下がって、適度に降って欲しいものです。

ここしばらく、温暖化の影響で暖冬が続きましたが、ようやく普通の冬になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2011年2月 9日 (水)

傘壊れる

昨年の4月にコンビニで購入した980円の傘が壊れました。

安ものなので、そんなものか。

今度は、スーパーで980円。って、変化あったのか?

とりあえず、持ち手の部分が少しバージョンアップしました。

Dscf2143

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2011年2月 8日 (火)

今度は

約半年前に左手の親指が痛くて、医者通いしました。

炎症を抑える薬を服用しましたが、結局完治せず、今でも少し痛みます。

そして、今度は右手の人差指が痛くなりました。

前回の結果からだと、医者に行ってもあまり期待はできないな。

年をとると本当にいろいろ、問題が発生するものだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2011年2月 7日 (月)

またまた

職場で、新たなインフル患者が発生しました。

先週、ようやくマスク着用が解除されたので、またマスク着用義務が通達されました。

なかなか、落ち着かない職場である。

ちなみに、ほんの数十メートル離れている、別のビルの職場では1名も出ていません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2011年2月 5日 (土)

こなした

午前中にかなり、こなしました。

朝起きて。。。食事して。。。(笑)。

 

燃えるごみ出し。洗濯2回。

掃除(キッチン、居間、納戸の6畳間、廊下、階段、風呂、トイレ)。

炊飯(結構熱があるうちに、一食づつラップに包み、冷凍庫へ)。

チャリで医者(花粉症薬の処方)&調剤薬局。

バイクでちょいツーリング。

車でバーミヤンへ。帰りにクリーニング屋とドラックストアで日常品の買い物。

 

二週間ぶりのバイクは難もなく始動し、気温も10℃を超えて寒さを感じません

でした。しかし、普段よりかなり遅い時間に出発したので、いつもは渋滞知らず

でしたが、高速出口から渋滞に巻き込まれました。途中で、すり抜け(簡単に

いえばズルですが)しちゃいました。ま、お決まりのバイクの特権と思ってます。

もちろん、車で運転する時はバイクのすり抜けの邪魔にならないように、気を

つけています。

 

車しか運転しない人は、とかく自分中心が多い。

そして、バイクを邪魔者扱いします。

午前中も、後ろに私がいるのに平気で、車線変更してあぶなく接触しそうになりました。

普段は徒歩、休日は車・バイク・チャリを乗り分けているので、移動手段毎にどの

ような特徴があるのか理解しているつもりです。

そして、極力相手の特性を理解して、行動するようにしています。

もちろん、バイクでも横断歩道では、横断者を極力優先させています。

それに比べ、車は横断者を無視するは、雨の日の泥はねにも無神経。

車に乗ると偉くなった気持ちになるのかね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2011年2月 4日 (金)

どうなのかな

今のプロジェクトは、メンバーの約10%強が外国人です。

こんな経験は初めてです。

日本で仕事するので、当然日本語は理解できますが、彼ら同士の会話は全て

現地語。

個人の会話もプロジェクトのリスクを感知する重要な情報なのだが、それができない。

 

本当は、世界の公用語である「英語」ができれば良いのだが、残念な事に

中高で6年間も習っていながら、ほとんど英語の読み書きができない日本人

がここにいる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2011年2月 3日 (木)

シャワー

シャワーでも、寒く無い。

 

話は変わって。 最近、帰りが遅くなってきた。

水曜の定時退社も、叶わなかった。

 

週末は、バイクに乗らないと。最後に乗ったのは、約二週間前。

バッテリーが危ない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2011年2月 2日 (水)

無くなる

IPv4のアドレスが配布可能数全て、割り当てられました。

残りの5ブロックは、決められたルールに基づき、RIR(地域インターネットレジストリ)

に1ブロックずつ割り当てられます。

それが近日中に行われるようです。

JPNICでもこの事が発表されており、今後の影響も公開されています。

全てのアドレスが割り当てられても、すぐに問題はないようですが。

これで、IPv6への移行議論が活発になりそうですな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

2011年2月 1日 (火)

暖かい

朝はものすごく寒く、車の車体表面の水分が凍ってました。

手袋をはめた指先も、駅に着くころには痛いくらいでした。

予報通り、昼からは気温が上がり、帰りは手袋・マフラーいらずでした。

最高気温は、3月初旬頃の温度のようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんでね~。まだね~。

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »