改めて感じた
外でご飯食べる時は、チェーン店がほとんどです。
冒険できないが、値段も料理も大体想像がつく。
変化が欲しくなり、この週末は町の中華屋さんに行ってみました。
注文したのは、「五目そば」。
んー、舌の肥えていない私には、その値段にしては味が納得できなかった。
やはり、チェーン店の庶民的(一般的)な味に慣れてしまったのかな。
ほんでね~。まだね~。
« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »
外でご飯食べる時は、チェーン店がほとんどです。
冒険できないが、値段も料理も大体想像がつく。
変化が欲しくなり、この週末は町の中華屋さんに行ってみました。
注文したのは、「五目そば」。
んー、舌の肥えていない私には、その値段にしては味が納得できなかった。
やはり、チェーン店の庶民的(一般的)な味に慣れてしまったのかな。
ほんでね~。まだね~。
工事が完了しました。
アンテナレベルは60以上で、問題無し。
そして、ラッキーな事に「TOKYO MX」がギリで入りました。
アナログは、ほとんど見えなくなってしまいましたが。
ほんでね~。まだね~。
開始してから2時間半も経過しているのに、終わらないよ。
いつまで、待たされるのやら。。。
ほんでね~。まだね~。
今のPC購入時、内臓の地デジチューナーでは、信号レベルが低くて全然が映らず、
増幅器を取り付けました。その時は、「わーい、映った」と喜んでいました。
昨年、薄型テレビを購入し、改めてPCで確認したら3局程映っていませんでした。
不動屋さんに連絡し、今年の初めに対応して頂く事になっていました。
そして、まさに今、その工事中です。
一緒に、火災感知器の取り付けも行っています。
現在の住居地では、今年の5月末までに火災報知機を設置する義務があります。
アンテナの方は、アンテナ直下に増幅器を接続するので、部屋にある増幅器は
不要になります。なんか、もったいない。。。。
ほんでね~。まだね~。
職場でインフル患者が増えています。
今週2人が職場復帰したのに、新たに2人が発症。
事務所内では、マスク着用が義務付けられました。
私はその指示が出る前に、マスクしてましたが。。。
ほんでね~。まだね~。
PCの電源入れるのも、面倒なくらい疲れました。
そんだけ。
ほんでねー、まだねー。
水曜日は、定時退社&王将の日になってしまった。
あまり混んでいないので、食事も早く出てきます。
結構行ってますが、王将ウマーッ。
ほんでね~。まだね~。
台所の引き出しに眠っていたものを、処分しました。
たくさんのレトルト食品。
賞味期限を確認すると2年前に切れているものも、たくさんありました。
すっげー、無駄使いでしたよ。
ほんでね~。まだね~。
職場でインフルエンザ患者が発生しました。
週末に発症したので、とりあえず職場のメンバーへの影響は少ないかと。
それと、家族が罹患したのが2家族。
そのうち一人は、ワクチン接種していたようです。
話には聞いていましたが、抗体が十分働かない人もいるのですね。
自衛のため、通勤時にマスクをし始めましたよ。
ほんでね~。まだね~。
昨日からテレビと格闘中です。
テレビ放送を見る分には、特に不都合はありませんが、最近のテレビはどちらかと
言うと小規模なパソコンのようです。
OSにはLinuxが使用されてるそうで、
・簡易ブラウザ
・NAS
・USB-HDD
などの機能があります。
Vista PCのHDD(内臓およびIEEE1394接続)をネットワークHDDと認識させるのにかなり
苦労しました(結論は、使用しているウイスル対策ソフトがファイル共有機能を遮断して
いました)が、なんとか接続、登録したものの、接続テストを行うとなぜか失敗の表示
が出てします。
ネットで調査すると、それでも録画には特に問題ないと言う書き込みがあり、実際
やって見ると録画ができました。
しかし、LAN速度かPC側の問題で、録画した映像はひどいものでした。
音は飛び飛びで、ブロックノイズが半端無い状態。
別にこの機能がどうしても必要なのでは無く、その機能ってどうなのよ?ってな感じで
試したかっただけですが。。。
アクトビラ(の無料映像です)などは、特に支障なく見る事ができました。
URLの入力をリモコンから行うのはかなり大変。USBキーボードを使用できますが、
PCで使用しているキーボードは本体と直接通信するタイプのワイヤレスなので
使えません。かと言って、そのためだけに、安いキーボードを購入する気にも
なりません。あくまで、「インターネットを見る事ができます」程度のものなので、
PC使用するのが無難ですな。
録画機能は結構便利です。
USB-HDDの登録は、ただ接続して「初期化」「登録」の問い合わせに「はい」
を選択するだけで完了。HDDの容量(2TB)に、比例するのか分かりませんが
初期化にはちょっと時間がかかりました。それでも1分程度でしょうか。
予約は、番組表から簡単に行えるし、2番組同時に録画しながらさらに別の
番組を視聴できます。
これまで、HDD-DVDレコーダを使用してきましたが(とりあえず地アナ停波までは
捨てない予定)、撮り消しが多くメディアに記録する事はほとんどありませんでした。
そのため、しばらくはUSB-HDDで問題ないかと。
ほんでね~。まだね~。
昨年11月末に、家電エコポイント制度変更間際に購入したテレビの
配送が2カ月もかかったのは、2つの理由でした(一部想定も入っています)。
家電量販店の会員ページの購入履歴より。
------------------------------------
購入日 2010年11月24日
商品確保日 2010年12月20日
商品の運送業者引き渡し日 2010年12月20日
------------------------------------
まず、やはり製造が販売に追い付かず商品確保まで1か月かかっています。
そして、運送業者も配送スケジュールの関係(*)でさらに一か月。
*:すべて受け付けたらたぶん、その他の通常の作業ができなると思われます。
配送車もそうですが、二人一組ですので人のスケジュールも調整が必要。
持ち帰りという方法もありますが、それでも20kg超の品物なので厳しいですね。
ほんでね~。まだね~。
白髪を見つけて、毛抜きでその一本だけ、ピンポイントで抜けた。
かなり、テンション上がりましたよ。
ほんでね~。まだね~。
ここ数年、地球温暖化の影響で毎年「暖冬」でした。
でも、今シーズンは関東でもかなり冷えてます。
これって、温暖化の影響なのでしょうか?
ほんでね~。まだね~。
毎日水を2リットル飲んでます。
勤務しているビルの一階にあるコンビニで、冷やしていないが、
79円で売っている非常に安い水です。
しかし、商品切り替えで90円になりました。
と言っても、まだ安い。
昨日は安い水売っていなかったので、1リットル140円のエビアン2個飲みました。
少し高くなっても、エビアンの1/3でっせ。
ほんでね~。まだね~。
不動産屋から電話があり、月末にアンテナの工事があるようです。
これで、地デジが全て見られるようになるはず。
思ったより早く動いてくれて助かりました。
アナログ放送のテロップにしつこいくらい表示されていますが、
地上アナログ放送が終了する直前には、本当に工事が集中するのでしょうか。。
ほんでね~。まだね~。
冷凍庫のごはんをレンジで解凍しつつ、
ドライヤー使用したら、「パンッ」と音がして真っ黒。
電気使用し過ぎて、ブレーカーが落ちました。
このアパートに引っ越しして、初めての事態です。
それも夜。
一瞬焦りましたが、次の行動は早かった。
真っ黒の中、懐中電灯を取り出し、ブレーカーをもとに戻し、すぐに通電しました。
電気が止まると本当に、困ります。
PCは強制停止。エアコン、給湯器も停止。
テレビとビデオはなぜか自動的に起動しました。
ほんでね~。まだね~。
先週乗らなかったので、気合を入れていつもの散歩コースを回ってきました。
この週末はどうも気温が上がりそうに無いが、2週間も空けるとますます
調子が悪くなりそうなので。
寒さ対策は、
・防寒グローブ
・インナー
・フェイスマスク
です。
しかし、途中の気温はなんと「1.7℃」。
仙台でもこの気温で走るのはそれほど多くなかったのに、まさか関東地方で
経験するとは。
10分ほど走行したら、指先に痛みが走りましたよ。
なので、普段は高速を使用するのですが、今回は下道オンリー。
帰ってから、手と足をお湯に浸すと「じんじん」きましたが、何とか落ち着きました。
ほんでね~。まだね~。
朝の通勤時はとてつもなく寒かった。
手袋しても手先が痛いほど。足先もじんじんくる寒さでした。
そんな中、手袋しないでチャリに乗っているオッチャンが。。。。すごいな。
ほんでね~。まだね~。
年を取ると、いろいろガタが出てきます。
別に冷たい水を使っている訳でもないのに、びびができました。
一週間程、軟膏を擦り込んでようやく回復しました。
なんだかなー。
ほんでね~。まだね~。
タイトルとは逆で、最近かなり寒いです。
防寒対策で、暖かな格好で満員電車に乗ると、暑い。
家電量販店に用事があったので、通勤路とは違う電車に乗ったら、朝と変わりない程の
ぎゅうぎゅう詰めで、汗が出ましたよ。
しかし、欲しかった商品が無かったのでもう一度調べ直しだ。
ほんでね~。まだね~。
インフルエンザがいよいよ増えてきたようです。
どうも、新型もはやり始めました。
ワクチンが効いてくれれば、良いのだが。。
ほんでね~。まだね~。
昼食をガッツリ取ろうと、王将に行ってきました。
チャンポンと餃子。
昨年、チャンポン専門店のリンガーハットで食べた時は、かなりゆで過ぎな感じで、
麺がよろよろしていた記憶が残っていたので、麺硬めで注文。
ここは普通のゆで方で良かったみたいで、失敗しましたよ。
しっかり満腹になりました。
ほんでね~。まだね~。
気温はそれほど上がっていませんが、天気が良いので布団を干しました。
それと、布団関係の洗濯。
結構あります。
シーツ、シーツの下敷き、布団カバー、タオルケット。
洗濯機を3回まわしましたよ。
ふかふか布団で、今夜は快眠できるかな。
ほんでね~。まだね~。
コンビニやスーパーでは、「いちご系」のお菓子がたくさん売ってます。
まるで、「いちご祭りやー」。
ところで、なんでいちごなのよ???
先月実施した注腸検査の結果が届きました。
[所見]上行結腸大腸憩室多発放置可
良く分からないですな。
結論は、「問題なし。一年後の便潜血検査の結果で経過を見ましょう。」と
言う事でした。
ただ、ネットで調べると「注腸検査」はあまり勧めていないようです。
何故にうちの会社はそれを勧めたのだろう?
とりあえず、問題なくてよかったよ。
ほんでね~。まだね~。
運転中止でえらい目にあったよ。
でも、振替でなんとか帰宅できそうだよ。
やれやれ。
ほんでねー、まだねー。
私が借りているアパートのテレビアンテナ、確認したら何と「VHF」でした。
そりゃ地デジが映らないよ。
とは言え、増幅器接続して8局中5局映るので、電波は強いみたいです。
基本的には、VHFで地デジは映らないから。
なるほどねー。
「たまたま映った」と言うのが、正しかったのか。
なんで、今まで気がつかなかったんだろう。
ほんでね~。まだね~。
この時間で食事処に客が多い。
なぜに?
恒例のミニツーリング(散歩)に行ってきました。
しかし寒くて、手が痛い。普通の革手袋じゃ無理でした。
なんせ、気温が5.1℃。
防寒グローブが必要です。キーボードもまともに打てないよ。
おかげで、普段のコースではなく、ショートカットしてさっさと帰宅です。
ほんでね~。まだね~。
バッテリーが弱くなったかも知れないので、充電しようと思ったが、
さほど減っていなかった。
確認のためエンジンかけようとしたら、かからない。
例の症状が再発。
1番のプラグコードを抜き、別の持っているプラグを接続してセルを回す。
火花が飛んでいない。おぉー。これだ!
次に2番を確認しようとしてプラグ接続したら、なんとかかってしまったではないか。
もーっ。
少なくともその時、1番は火花が飛んでいなかった。
と言うか、別のプラグも飛んでいないような気がする。
だって、全然爆発している感じがしなかった。
ほんでね~。まだね~。
年が明けると、「初なんとか」なんて、行ってたな。
初おなら、初くしゃみ、初ころび・・・・・。
今年の元旦は、土曜日なので普通の休日みたいだ。
今年も、ほんでね~。まだね~。
最近のコメント