普通じゃない
来週月曜日から、社給のノートPC持参で自宅出張。
しかし、昨日は労働組合関係の懇親会があった。
PCを持ち帰りたかったが、飲んだ末に紛失なんて最悪。
そこまでしなくても・・・、とは思うが出来る範囲で注意しよう。
で、PCを取りにいくためだけに出勤。
どうせ仕事しないので、一度だけやりたかった事に挑戦。
階段昇りました。まじでよ!
ごまかし一切無です。
1Fから2Fは44段、その他は22段の階段。
計396段。
疲れたね。汗かいたね。
会社には、同じ部署の社員が1名休日出勤で仕事してました。
汗引くまで、その社員君とバイク談義。
彼はハーレー乗りです。
小一時間ほど、彼の邪魔をしてしまいました。
さて、筋肉痛はいつやって来るのか。
少なくても、今夜はない。明日もたぶんない。
月曜日だな。火曜日だったら、悲しいぞw。
ほんでね~。まだね~。
« ひかり | トップページ | なんとかならないものか »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お盆休みだがどこにも行かない(2022.08.11)
- 過ちを指摘できない世の中が怖い(2022.07.27)
- 日本人は集中するのが好きな人種なのか(2022.07.02)
- 近所のダイソーにもセルフレジが導入された(2022.06.07)
- コーヒーを持ちながら電車で寝るのは特技だと思う(2022.05.18)
「バイク」カテゴリの記事
- 天気予報の精度が酷過ぎるのでバイクに乗るのを諦めた(2022.08.13)
- 雨が降っていないタイミングで走ってきた(2022.07.16)
- 神奈川県の二輪車安全運転講習(2022年7月開催分)に落選した(2022.07.12)
- 神奈川県の二輪車安全運転講習(2022年7月開催分)に申し込んだ(2022.06.24)
- 神奈川県の二輪車安全運転講習(2022年6月開催分)に落選した(2022.06.07)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 普通じゃない:
» 自由度の高い労働時間制度 労使の対立、溝深く [社労士受験生のための日経新聞]
厚生労働省は10日、雇用ルール改革を話し合おう労働政策審議会(厚労相の諮問機関)労働条件分科会を開き、今後の議論のたたき台となる素案を示した。
ホワイトカラー社員を労働時間規制から除外する条件として、企業に従業員の健康管理や週2日相当以上の休日の確保なども義務付け、労働基準監督署による監視強化も盛り込んだ。... [続きを読む]
« ひかり | トップページ | なんとかならないものか »
コメント