呼び出し
知り合いの方から、呼出。
「近くで飲んでいるんだけど、来ない?」
怪しいとは思いつつも「じゃ、行きます」。
なんで、断れないかねー。
悪魔でなかったのが、幸いだ。
« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »
知り合いの方から、呼出。
「近くで飲んでいるんだけど、来ない?」
怪しいとは思いつつも「じゃ、行きます」。
なんで、断れないかねー。
悪魔でなかったのが、幸いだ。
歯茎が表面に出てた所のかぶせ直しが完了。
安く仕上げるため、同じ銀歯だが歯茎は見えない。
銀歯の調整中、
医者「なんで、こんなに大きいんだ?なんで?」
って、患者の前で「なんで」は止めなさいよ。
銀歯の調整だからいいものの。
毎週のように、ヨドバシ通い。
何も購入していないが、薄型テレビが気になる。
今のテレビは29型のブラウン管。
薄型であれば、32型かと思っていた。
日毎に気持ちが37型、42型に傾いている。
あぶないぞ>俺w。
ほんでね~。まだね~。
会社のお金で、ごちそうさま。
役員が2名も来仙した。
で、誰のための飲み会だった?W。
飲める健康に、カンパイ。
もっと、飲む! のは無理。
ほんでね~。浜ライン(はまらいん)。
私が意識して使用しない言葉、「絶対」。
何気なく使う人もいるし、口癖のようによく使う人もいる。
(良いとか悪いではない)
なぜ、使わないか。
私の「絶対」の判断基準は100%。それも、ほとんど例外が無い状態。
そうすると、この言葉を使う場面はほとんど無い。
歴史上の出来事だって、100%かどうか。
・「50%以上であれば」
・「90%以上であれば」
・「過去に経験がなければ」
・「なんとなく」
なんて判断基準を人それぞれ持っているのだろう。
こんな事を言うと、コミュニケーションなんて成立しなくなるが。
ただ過去に「絶対」を連発するお客様がいて、非常に困った事がある。
そんな事も、影響しているのかな。
こういう、変なヤツもいいんじゃないw。
皆さんの「絶対」は、何が成立すると「絶対」ですか?
誰か調査してくれよ。
ほんでね~。まだね~。
今度の土曜日の午後、とあるNPOの会合。
終了後は懇親会が無条件についてくる。
12月なので、忘年会が予想される。
そして、もう一つ忘年会が予定されている。こちらは、バイク屋さん主催。
どちらに参加するか、悩み中。ま、いずれにしても、「飲む」w。
ほんでね~。おしょすい。
何もせず、1日家でごろごろ過ごすのもたまにはいいもんだ。
金もかからないしw。
最高気温が1桁になった。
それでも、バイクには乗るバカ。
防寒グローブでも指先が寒い。
指先の動きがまだ慣れないし、フェイスマスクで首がまわらないため、
後方確認が大変だ。
まだ乗れるだけ、ましではあるが。
ほんでね~。まだね~。
チビッコには、良い店だ。
チビッコサイズ(S)を販売しているからw。
ところが、時々行く店が閉店していた。なんてこったい。
非常に残念。
ジャンボ宝くじが発売された。
早く購入しよう。それにしても、末等以外が当たらないよ。
毎年数百人が当選しているはずなのにねー。
ほんでね~。まだね~。
WinsowsXPのTCP/IP通信パラメータ。
ちょっと変更するだけで、インターネット通信速度が倍になった。
びっくりしたなーもー(古っ)。
ほんでね~。まだね~。
さて、残るは無線AP経由でのインターネット接続。
無線APもひかりルータもLAN側はDHCPサーバ機能を有効に
している。
また、ネットワークアドレスが相違している。
いまいちDHCPサーバが有効な機器同士の通信が正常に動作する
のか、わからない。
とりあえず、以下の設定変更を行った。
1 ひかりルータ
・LAN側IPアドレスを無線APのLAN側IPと同じネットワークでかつ
無線APのIPアドレス(DHCP範囲も含め)と重複しないホストに変更
・DHCPの開始/終了IPアドレスを自身のLAN側IP以降に変更
・DHCPで送信するDNSサーバIPを自身のLAN側IPアドレスに変更
2 無線AP
・DHCPで送信するデフォルトゲートウェイとDNSサーバをひかりル
ータのLAN側IPに変更
この設定で恐る恐るインターネットに接続すると、パッパ・パーン。
無事接続できました、とさ。
いやー、疲れたよ。
ほんでね~。まだね~。
インターネットは接続できるようになったが、今度は電話が使用できない。
なんでだろ。
マニュアル見ても原因不明。
こんな時は、「お子ちゃま対応」だ。
VDSL装置とひかりルータの電源再投入。
つながったよ。いいのかそれでw。
CD-ROMで提供された、「まるごと設定ツール」でインターネット接続
を行う。
画面に沿って、設定を行う。
が、ひかりルータとの通信がNG。
無線アクセスポイント(AP)とひかりルータの各々のLAN側ネットワーク
アドレスが異なっている可能性がある。それじゃ、通信できないはずだ。
そこで、PCとひかりルータをLANケーブルで直結。
3mのケーブルでは、届かない( ̄▽ ̄|||)。
よかったよ。5mのケーブルを用意してて。
ところが、あいかわらずひかりルータと接続できず。
んー。
PCのIPアドレスを確認したら、無線APから付与されたIPアドレスの
ままだった。LANポートの無効化と有効化を行い、ひかりルータから
IPアドレスを入手する。
これでようやく、インターネット接続環境が設定できた。
ひかりルータが自動的に再起動し、PPPがリンクアップした。
やったね。
ひかりルータとは有線LANであるが、とりあえずインターネット接続
を確認できた。
VDSL装置(Bフレッツの宅内装置)のLANポートと
ひかりルータのWANポートをLANケーブルで接続。
既存の電話機をひかりルータのTEL1ポートに接続。
無線アクセスポイントのLANポートとひかりルータのLANポート
をLANケーブルで接続。
これで、接続は完了。
ひかり電話ルータの電源を投入。
しばらくすると、電話機能が有効になり、
携帯から電話、電話から携帯への通信が可能となった。
インターネット接続はNG。
これは、PPPoE等のプロバイダ接続設定が未実施のため。
日中に、固定電話からひかり電話への切り換え工事を実施。
まだ、ひかり電話用ルータは接続していない。
その状態で、IP電話(番号は、固定電話を継続)にかけると、
「現在おかけになった相手の通信機器の電源が入っていない、
もしくは故障、またはネットワークの故障が発生していると思わ
れます。」とのアナウンス。
おぉー。正解だよ。
それと、インターネットは問題なく利用できる。
最近は、歯石除去と着色除去で1回/月の頻度で歯医者通い。
かぶせた所の歯ぐきに隙間があり、虫歯・歯槽膿漏には良くない。
そこで、かぶせ直しの治療を開始した。
・銀色のヤツをはぎ取り
・歯を削り
・その上に白いものを埋めて
・それを、削って形を整える
・噛み合わせの状態をゴムで採取
結構時間も治療用素材も使用したが、治療費はそれほど高くない。
前回は、歯石除去と歯茎の状態検査で、その金額とほぼ同じ。
金額の根拠がどうも、納得いかない。
形を整える時に、歯茎まで削られて出血・・・・・・・・。
ほんでね~。まだね~。
「ひかり電話」対応ルータが到着。
回線の切り換えは、明日の予定。
帰宅してから、インターネット接続のセットアップだ。
無線LAN疎通するかが、唯一の心配事。
あっ、電話機のSuperLCR機能を無効にする必要がある
(電話会社を選択するための会社コードは利用できないため)。
これは、今でもOKだな。
ほんでね~。おだずなよ~。
Google Earthで自宅を検索。
なんかおかしいと思ったら、まだ建設中でやんの。( ̄▽ ̄|||)
更新周期はどうなってるの。
それでも、車や人まで見えるのは凄いよ。
ほんでね~。おらいさ、けさいん。
寿司屋に行って、寿司を食べずにヘロヘロに酔っぱらった。
なぜか、帰りにスーパーで「助六寿司」を買う。
なんだよw。
そして、助六寿司をつまみにまた酒を飲む。
途中で寝てしまい、深夜に起きて残りの助六寿司を食べる。
どうだ。文句あるか!
ほんでね~。まだね~。
役人のみなさーん。考えて下さい。
今のうちですぞ。悪事を白状するのは。
最近の報道、逮捕劇で「びくびく」している役人と役人にすり寄った民間人は大変ですな。
最終的には裁判で決まるのだが、確かな証拠を抑えて逮捕しているはず。
捜査される前に、徹底的な内部調査(必要であれば、外部の有識者も入れて)を行い
結果を公表してほしい。
不良品回収と同じ位の頻度で、発表されたらそれはそれで怖いが。
なんてのは、無理。捜査当局の奮闘に期待するしかないな。
ほんでね~。まだね~。
NTT東日本から「ひかり電話」申込に関する確認の電話。
申込内容の再確認と、ルータ到着日および回線切替日の通知。
来週、切り替わります。
それと、「役に立たないかも知れないものを、欲しがる症候群」に罹ってしまった。
明日か明後日にその物が到着。
だって、買っちゃったんだもんw。
ほんでね~。まだね~。
地方議会や首長選挙結果を受けて。
勝った時「政府の政策が評価された」。
負けた時「国政には影響ない」。
理不尽でも、言わなきゃいけない立場もあるのだろう。
でも、なんだかなー。
急に、思い出しちゃったよ。
それは、役に立つのか?>俺
名付けて、「役に立たないかも知れないものを、欲しがる症候群」w。
ほんでね~。まだね~。
風邪が流行ってます。
会社でも、すでに3人。
地下鉄では隣のヤツがマスクもせずに、咳を連発。
うがい薬で、うがいを始めた。なにもしないよりは、ましでしょ。
PLC(電力線通信)アダプター発売が松下電器より発表された。
論理上の最高通信速度は190Mbps、AES128bit対応。
ただし、実効速度はUDP:80Mbps,TCP:55Mbps。
実勢価格は、親機と子機セットが約2万、子機が約1万3千。
でも、「HD-PLC方式」って松下独自規格なの?
インプレ請う。
ほんでね~。まだね~。
土日に2回も会社に行って、出張先に持って行ったPC。
社内ネットに接続するID等が無効になっていた。
やろうと思っていた、仕事できず。オーマイガッw。
おかげで、眠かったよ。時間つぶすのに(爆)。
ほんでね~。まだね~。
昨日せっかく会社に行ったのに。
PCのACアダプターを忘れてきたよ。
BANDITを取りに行く前に、また会社へ。
それにしても、電器製品のACアダプターって、なぜに機器ごとに必要
なのかね。
ジャックの形状や電圧などが微妙に異なる。
共用できるようにしてほしいものだ。
ちなみに、バイクが退院。
調子は、来週末に確認しよう(始動性の問題なので)。
ほんでね~。まだね~。
来週月曜日から、社給のノートPC持参で自宅出張。
しかし、昨日は労働組合関係の懇親会があった。
PCを持ち帰りたかったが、飲んだ末に紛失なんて最悪。
そこまでしなくても・・・、とは思うが出来る範囲で注意しよう。
で、PCを取りにいくためだけに出勤。
どうせ仕事しないので、一度だけやりたかった事に挑戦。
階段昇りました。まじでよ!
ごまかし一切無です。
1Fから2Fは44段、その他は22段の階段。
計396段。
疲れたね。汗かいたね。
会社には、同じ部署の社員が1名休日出勤で仕事してました。
汗引くまで、その社員君とバイク談義。
彼はハーレー乗りです。
小一時間ほど、彼の邪魔をしてしまいました。
さて、筋肉痛はいつやって来るのか。
少なくても、今夜はない。明日もたぶんない。
月曜日だな。火曜日だったら、悲しいぞw。
ほんでね~。まだね~。
「ひかり電話」を申し込んだ。
無線LANの件は「たぶん」大丈夫との判断。
「NTT指定の無線LANカードしか動作保障しない」ってのは、どう考えても
意味がわからない。レンタルルータのLANポートに既存の無線LANアク
セスポイントルータを接続すれば、通信できそうだ。
まっ、ダメだったら一度有線LANに戻して、また検討しよう。
それともう一つの「ひかり」。
バイク屋から電話があり、「圧縮不足は少し改善しました」との事。
とりあえず今冬は、なんとか乗り切れそう。
春になったらまた、いろいろ検討しよう。
ほんでね~。まだね~。
なつかしい人となつかしい話。
久々に昔の話ができました。
その当時の熱い想いが、伝承されていない。
我々、旧人の責任だ。
なんて固い事を言っておいて、本日はゴチになりました。
ほんでね~。まだね~。
出張先での打ち合わせ中。
携帯に着信あったが、出られなかった。
伝言が録音されていた。
発信元は、(バイク)入院先の店主から。
結果聞くのが怖くて、電話できなかった。
週末には代車を返却しなけばならない。
明日電話しよう。
ほんでね~。まだね~。
現在ではほとんど利用しない固定電話。
IP電話にすれば、月額料金を節約できる。1年間で考えれば、けっこうな金額
である。
NTTの「ひかり電話」を少し調べて、さらに受付窓口に電話した。
なんと、無線LAN利用時はNTTが提供する無線LANカード以外は動作保証
しない。そのカードはレンタルなので、月々の使用料が必要。
んー。
悩ましいよ。
一度自前のアクセスポイントで試して、ダメだったらNTTレンタル品を導入する
手もあるのだが。
結論でず。
ほんでね~。まだね~。
朝風呂フォーッ(古)。
アルコールも消えただろうかw。
社外の人間とのコミュニケーション。
何を感じるかは、人それぞれ。
覚えていないのだが、たぶん重要な時間を過ごしたはずだ。
ほんでね~。まだね~。
午前中のお話。
出張で来仙していた某社員と「四十肩」で盛り上がってしまったよw。
その方は、通院しているがなかなか完治しないと言う。
私と言えば、すでに2回経験済み。いずれも、注射と数回の通院で完治
している。わーい、勝った勝った( ̄▽ ̄|||)。
いや、あの痛みときたら、経験者しか分からないんじゃないかな。
そして、注射の痛さ。一番痛い部分を探して、針を刺すものだから、
激痛。
こんな話で盛り上がるなんて・・・・・・・・。
(バイク)入院先の店主から電話がありました。
店主「圧縮不足が発生しています。シリンダー内のオイルが落ちしまうと
その症状が発生します。オイルが落ち切る前であれば、圧縮が保たれて
かかるのでしょう。オイルもかなり減っています。原因としては、ピストンリ
ング磨耗の可能性があります。ただし、交換となればかなりの費用となり
ます。とりあえず、エンジン開けない対処として、カーボン除去があります。
どうします?」
まだ、原因ははっきりしていないが、ついにその時が来たようだ。
確かにエンジン開けたら、組み立て/調整含めかなりの工数が必要と
なり、それに伴い技術料も高くなる。
ダメもと覚悟で、カーボン除去をお願いした。
もし、これで復活しなかったら次を検討しなければならない。
今週末の決断もありえるな。
当たり前の事ではあるが、内燃機関の基本的稼働条件とは、
・良い混合気
・良い圧縮
・良い火花
ほんでね~。まだね~。
今年最後になると思われる、マスツーリング。
金曜の夕方、バイク屋さんからお誘いの電話があった。
暇なので、参加してきました。
行き先は、「海方面」。
ところがこの行き先に「どっちの海ですか?」とつっこむ客がいた。
をいをい、さすがに日本海はないだろ。
目的地は牡鹿半島。
途中の休憩。
ホエールランドに到着。
側の食堂で、ホタテバター焼き定食を頂きました。
さらにお店のご好意で、乾鯨肉を頂きました。
ビールが欲しくなる味でした。
このバイク屋さん主催ツーリングは、いつも昼食をごちそうになります。
本当ににありがたいものです。
天気も良かったし、久々にうねうね道を大勢で走れて、超満足でした。
しかし、今朝もセルでエンジンかからず。4回目の押しがけでようやくスタート。
バイク屋に帰還し、BANDITはそのまま入院しました。
ほんでね~。まだね~。
今頃の食べ物でおいしい代名詞は「やわらかい」。
たしかにやわらかければ、食べ易い。
が、本当にその評価方法で良いのか?
歯ごたえのあるアワビ刺しなんて、最高のご馳走だ。
歯ごたえのないアワビは、全然おいしいと思わない。
ゴボウとかレンコンなんてのも、やわらかいのが好まれるのかね。
しっかり噛まないと、アゴが弱くなってしまうよ。
歯ごたえのある、おいしい料理を食べ続けたいものだ。
がんこ爺の愚痴だなw。
ほんでね~。まだね~。
なんて出来ないよ。
そんな質問されてもねー。
出張以外で外飲みは久しぶり。
この後の行動は自分でも、予測不能(笑)。
普通の状態に戻ったら、ダメダメモードになってしまった。
仕事に身が入らないよ。
これじゃ、給料ドロボーだなw。
次のプロジェクトの参加を指示されていた。
で、そのプロジェクトが燃えていた。
いや参加メンバーの心ではなく、プロジェクトそのものが・・・。
上司がひとまず火消しを行い、無事鎮火。
既存メンバーの中に、これまたダメダメ社員君がいる。
そのプロジェクトをマネージメントを行わなければいけない。
話を聞くと「会社に来ない」「約束を守らない」が茶飯事だってよ。
うちの会社は、ダメ社員にも寛容だな。
そんな寛容な会社だが、厳しい一面も。
詳しくは書けないが、とある理由で「懲戒解雇」を発令した。
喫煙室で転籍前の会社のバイク乗りと雑談。
バイク話に花が咲き、ますますダメモードになってしまったぜ。
ようやくIE7日本語正式版がリリースされた。
さっそくインストールし、そのソフトで投稿中。
特に問題なく動作中。
ほんでね~。まだね~。
出張漬けから、ようやく解放された。
いやー、普通って本当に良いと思う。
夕食も普通に戻りたいのだが・・・・w。
ほんでね~。まだね~。
最近のコメント