2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
フォト
無料ブログはココログ

« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »

2006年4月に作成された投稿

2006年4月30日 (日)

5カ月

恒例、床屋の時期になりました。
 
5カ月振りにスッキリ、スッキリ。
 
毎度の事ながら、スポーツ刈り。
 
ちょっとだけ、軽くなりました(笑)。
 
 

 
 
 

 
 
  
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

2006年4月29日 (土)

不思議だ

なぜに、酔っぱらっているのでしょう?
 
いや、家に帰ったらそんな状態でした。
 
いいのか、それで>俺
 
 
 
 
さて、医者から「タバコか酒を止めないと生きて行けません」って言われたら
 
どうしましょう。
 
そういう事を言われても、悩まないよ。だって、酔っぱらっているから(笑)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

2006年4月28日 (金)

なんだよ

昨日と同じ時間じゃないか。
 
ホテルで飲むのもさびしいぞ。
 
明日は帰るだけだから、外でぱーっと、やるか。
 
サイフの中もぱーっと、なったりして(笑)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

カンヅメ

カンヅメ

カンヅメと言うか、人質と言うか・・・。


でも、こんな夕日が見れたとさ。








ほんでね〜。まだね〜。

2006年4月27日 (木)

ふーっ

一人ホテルで飲んでます(笑)。
 
明日も泊まりになってしまった。
 
なので、がっつり飲んでやる。
 
一人、ホテルで(爆)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~、まだね~。

何でしょう

何でしょう

車輌の先頭は、撮影できなかった。

が、JR東日本の新型車輌のようだ。

鼻先が非常に長い。

ほんでね〜。まだね〜。

2006年4月26日 (水)

ちょっとした悔しい思い

タバコの自販機で、セブンスター購入。
 
最後の10円硬貨帰ってくる。
 
もう一回入れる。チャリーン。
 
もう一回入れる。チャリーン。
 
もう一回入れる。チャリーン。
 
まいった。受け入れてくれない。
 
しょうがなく、100円硬貨を入れて、お釣りが90円出てきた。
 
拒否された10円硬貨を良く見ると、淵にギザがある。
 
昭和二十八年製造の、くたびれたやつだった。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

2006年4月25日 (火)

疲れた時がたまらない

久々に、遅くまで仕事を行い、日付が変わってから、軽く一杯。
 
一杯じゃ、無理ですが(笑)。
 
記憶をたどると、忙しかった時ほど、飲んだ。
 
次の日の仕事も考えずに。
 
で、1時過ぎにホテルにチェックインして、シャワー浴びて、
 
缶チュウハイ1本。
 
もはや病気を超えているぞ(爆)。
 
あっ、ちなみにホテルには事前に、遅れて入る事は連絡しました。
 
一応、社会人ですから。飲み屋からでしたが(笑)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

2006年4月23日 (日)

勉強になった

金曜日の某懇親会で、新しい発見。
 
紹興酒と老酒。
 
今まで、「紹興酒」は冷やして飲む中国酒、「老酒」は温めて飲む中国酒。
 
と勝手に思っていた。
 
実はどちらも同じお酒。紹興酒は、ブランド。老酒は、お酒の種類。
 
なんてこったい。
 
で、本日3日目の紹興酒です(笑)。
 
いろいろ調べてみると、
 
紹興酒は「中国浙江省の12箇所で醸造されたお酒だけに使用できる名前」
 
だそうです。
 
ようは、作っている場所によって名前が決まる。
 
さらに、本場ではストレートで飲むのが一般的。
 
へえ~ボタン、間違いなく20回押します(爆)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

脱いだ

服ではありません(笑)。
 
ようやく冬タイヤを脱ぎました。
 
で、夏タイヤは6年以上履いているので、今回新調。
 
ついでに、鉄からアルミにホイールも一新。
 
Tire01


Tire02


 
来月はバイクの車検だ。
 
タイヤ交換・チェーン交換・前後スプロケット交換が必要。
 
バイク購入を検討したが、もうしばらくBANDITに乗り続ける事にしました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

2006年4月22日 (土)

震えた

格好のツーリング日和。
 
予想最高気温も17℃。
 
県境超えたら、曇り。そして、雨。さらに、気温8℃( ̄▽ ̄|||)。
 
辛味噌ラーメンが、めちゃうまい。
 
 
帰ってから、久々にバイク磨きました。
 
でも、あまり輝かず(笑)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

初山形

初山形

今シーズン初の県境越え。








ほんでね〜。まだね〜。

2006年4月21日 (金)

誉めてくれ~

一次会で、帰宅した。
 
どうだ。やれば、できる。
 
単純に、「酒が弱くなっただけ」かも知れない。
 
まっ、それはそれで。体にも財布にもやさしくなったのね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

2006年4月20日 (木)

仲間

久々の面々。
 
会社は違うが、供に苦労した仲間である。
 
残念ながら、皆オヤジ。
 
会話が古過ぎ(笑)。
 
新しい事から、順番に忘れるのはなぜなろう?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

2006年4月19日 (水)

格差ではなく、差別なの?

医大の寄付金は、入学前に要請しないと言う、業界ルールがあるそうだ。
 
できるのは、そのような要請を行いますとの告知のみ。
 
そのルールを破った某医大。
 
で、金額は2000万円。寄付なので、納めるかどうかは任意である。
 
でも、入学前に依頼されたら断れないよな。
 
これが、現実だ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

2006年4月18日 (火)

理由はそれなにりある

会社帰り、「BANDIT」を見た。
 
これは、縁起が良い(笑)。
 
だから、飲みましょう。
 
 
 
って、そんな事書いてもね~(爆)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

2006年4月17日 (月)

ニッチだけではダメなのね

ついにAPPLEがIA MacでWindowsを動作させる機能を追加。
 
マニアには強烈な指示を得ているが、ニッチだけでは会社を
 
維持できなくなってきたのか。
 
この行動をそのニッチなマニアはどう受け止めているのでしょう。
 
製品そのものの魅力と頑ななアップルの態度が好きだったら、
 
ガッカリするのかな。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

2006年4月16日 (日)

リベンジ

スナックえんどう、んめぇ。
 
思いっきり、飲んでます(笑)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

終了

やっと、終わった。


これで、おもいっきり

飲めるぞ










ほんでね〜。まだね〜。

二回目の休憩

既に瀕死の重傷です(爆)。







ほんでね〜。まだね〜。

休憩中

休憩中

こんな所で、試験受けてます。






ほんでね〜。まだね〜。

2006年4月15日 (土)

どっちもどっち

大手消費者金融会社に行政処分が課された。
 
違法行為はとがめられるべきである。
 
しかし、返済の事をよく考えずに、今を凌ぐために借り入れた
 
人の責任も大きい。
 
「借りたものは、返す」。
 
「間違いを起こしたら、素直に誤る。」
 
いずれも、当たり前の事。
 
貸したお金を返してもらえない会社も、ある意味被害者だ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

2006年4月14日 (金)

当たりくじ

ここで書いた特需会社が決定した。
 
 
そっか、あんたが当たりくじを引いたのか。
 
「防衛庁のPC契約はデルが受注、調達額は約40億円。」
 
デスクトップ 32,000台以上、ノートブック 24,000台以上 だって。
 
まっ、特需と言ってもこの会社には、雀の涙程度なのかな?
 
でも、そのお金は税金だぞ。
 
と思って直近の決算を見ると・・・・・。
 
IR(投資家向け情報)は英語で、ぜんぜん分からん(爆)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

2006年4月13日 (木)

1%

JAFは昨年4月より二輪車のロードサービスを開始している。
 
約1年経過した救援内容を確認すると、二輪車の件数は全体の約1%。
 
走行頻度にもよるが、車両台数比率との比較ではどうなんでしょう。
 
最新のデータ(2006年2月)で、救援内容の比率は、この通り。
 
Jaf2


Jaf4

  
特徴的なのは、二輪のキャブレターと四輪の脱輪。
 
構造の違いが、トラブル原因にもよく現れている。
 
JAFもたまには利用しないと、会費を回収できない。
 
でも、JAFを呼んでいる状況は実になさけないはずだ(笑)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

2006年4月12日 (水)

やればできる

横浜市は、先行事業の視察で手数料徴収を決定。
 
第一印象は、「さすが、田中市長」。
 
第二印象は、「財政改善の知恵は、積極的に開示して、
 日本全体の自治体で共有しても、いいんじゃないの」
 
第三印象は、「せこっ。普通、そこまでやるか?」(爆)。
 
 

そして、選挙事務。
  
投票日に開票しない。投票日は休日。
 
なので、開票作業を行う職員は休日の深夜勤務。
 
増額率が高い休日深夜残業代が必要だ。
 
選挙民にとって、早い選挙結果がどれだけ重要なのか。
 
1日くらい、問題ではない。
 
それで、大切な税金を節約できるなら、国・地方に関係なく、
 
翌日開票にすべきだ。横浜市は、先日の市長選挙で実施済。
 
やればできる。だからやりなさい。
 
 
で、投票日の出口調査。これも、本当に必要なのか?
 
投票締め切りと同時に、報道する事の重要性が理解できない。
 
誰のどのような期待に、答えているのか。
 
ほとんどの放送局が、競っているが・・・。
 
確かにスピードが重要視される時代だが、選挙結果のスピード
 
報道は誰にとっての利益でしょう。
 
バランス・スコア・カードで、検証してほしいものだ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

2006年4月11日 (火)

誰なんだお前は

こんなところからアクセスがあった。
 
ググッてみたら何と「内閣衛星情報センター」との事。
 
なんで、政府機関からアクセスされるのよ。
 
これが、アクセス解析の情報(クリックすると大きい画像が表示されます)。
 
Access

 
リモートホストに表示されている(csice.go.jp)がその機関なんだって。
 
目的がわからないぞ。
 
 
で、法律を調べたら、
 
内閣官房組織令(昭和32年7月31日政令第219号)
 最終改正:平成17年4月1日政令第107号 の抜粋
 
(内閣衛星情報センター)
第四条の二 内閣情報調査室に、内閣衛星情報センターを置く。
2 内閣衛星情報センターにおいては、内閣情報調査室の事務の
 うち次に掲げるものをつかさどる。
 一 我が国の安全の確保、大規模災害への対応その他の内閣の
  重要政策に関する画像情報の収集を目的とする人工衛星(以
  下「情報収集衛星」という。)に関すること。
 二 情報収集衛星により得られる画像情報の分析その他の調査
  に関すること。
 三 情報収集衛星以外の人工衛星の利用その他の手段により得
  られる画像情報の収集及び分析その他の調査に関すること。
3 内閣衛星情報センターに、所長一人を置く。
4 所長は、内閣情報官を助け、内閣衛星情報センターの事務を
 掌理する。
 
家には、そんな画像ないぞ。をいっ。
 
しつこく調査したら(笑)、
 
ns1.csice.go.jpは、その機関の1つ目のネームサーバと判明。
 
さらに調査すると、他のサイトでもアクセス履歴が結構あるようだ。
 
これは、ホスト名を詐称されているのかな?
 
こんなに調べたのに、それはないだろ。をいっ(爆)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

2006年4月10日 (月)

なるほどね

税金(固定資産税・都市計画税)の納税通知書が届いた。
 
昨年と比較すると・・・・、なるほど。
 
課税標準額(=評価額)が下がったから、税金も下がっている。
 
土地は地方都市なので下がっているし、建物も当然ながら下がるのね。
 
こういうのを見ると、土地の下落が実感できる。
 
何事も、経験が大事だ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

ひたすら後追い

近頃、スパムトラックバックがてんこ盛り。
 
放置しないで、「削除&トラックバック規制リスト追加」をやっているが、
 
コンピューターウィルスと同じで、いたちごっこだ。
 
メールサーバではないが、自分のブログをきっかけに何らかの被害を
 
だせば、踏台となってしまう。
 
スパム頻度がありまにも多くなったら、無条件公開をやめようかな。
 
それより、そのようなスパムTB投稿をシステム側で規制して欲しいものだ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ほんでね~。まだね~。

2006年4月 9日 (日)

来た

意外にも早く来た。
 
あっ、来た。あっきた。
 
秋田(爆)。
 
 
Rice01


Rice02


Rice03


 
 
秋田県産あきたこまち。3kg。
 
クレジットカードのポイントが失効するので、交換。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

2006年4月 8日 (土)

こんなところに

こんなところに

わざわざ来ちゃったよ








ほんでね〜。まだね〜。

2006年4月 7日 (金)

なんでしょう

スナックエンドウを茹ですぎた。
 
歯ごたえ無(笑)。
 
 
 
それでも、地球は廻るそして、酒は進む(爆)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

6割と1割

一カ月前に処方された花粉症予防薬(アレジオン錠)の在庫が底を着いた。
 
20日分を処方されて、これを服用すれば、とりあえず今シーズンは完了。
 
大体、6割くらい経過したようだ。
 
 
 
ところで、ノムさん大丈夫かよ。
 
10試合消化して、「1勝9敗」。
 
まだ就任したてなので、「ノムさんのぼやき」なんて取り上げてくれる。
 
が、このままだと(んな事はないと信じるが)、去年の1/3しか勝てないぞ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

2006年4月 6日 (木)

それはいいのか

ライブドアの上場廃止まで、あと少し。
 
最安値よりは、それなりに戻している。
 
それで、儲けている投資家もいるはずだ。
 
損を被った投資家は、ライブドアを訴える。
 
資本提携をした某放送局も、損失保証を通知。
 
しかし、ライブドアグループのごたごたで、儲けた投資家もいるはず。
 
それは、いいのか?
 
損した投資家との差は、何なんだろう。
 
 
 

さらに、株の誤発注で損した人と儲けた人。
 
証券会社は儲けを吐き出したが、何と約20億円を儲けた個人投資家もいる。
 
それは、いいのか?
 
 
 
国会議員を辞めたため、偽メール問題関係者の国会招致が御破算に。
 
それは、いいのか?
 
 
 
 
 
で、俺は酒好きでいいのか?(爆)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ほんでね~。まだね~。

2006年4月 5日 (水)

なんだよ

いきなり、寒いじゃないか(笑)。
 
まだ気を抜けないので、うがいは継続中。
 
あっ、証明写真忘れた。
 
規定では、6カ月以内の撮影となっているが、
 
2年前のでも変わらないでしょう。うんうん。そ~しよう(爆)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

2006年4月 4日 (火)

時計

1月中旬より、コツコツ(なのか?)やってきた試験勉強。
 
ようやく3冊(参考書x1、予想問題集x2)一通り終了。
 
現時点では、非常に「きびし~」。
 
もう一度、苦手な所の復習が必要だ。
 
 
たしか4、5年前は、試験時の電卓使用が認められていた。
 
が、関数付の電卓は不可で、持ち込み禁止電卓の種類が特定されていた。
 
しかし、電卓の種類が多く、試験管のチェックがままならない、との理由で現在では
 
完全に持ち込み禁止(正確には試験時に使用してはダメ)。
 
そして、電話替わりに携帯を利用するのもダメ。
 
で、私時計持っていない( ̄▽ ̄|||)。
 
せっかくだから、いいヤツ(電波+太陽電池)にするか、100円ショップにするか
 
検討中。今日・明日中に決める程、緊急ではないが、来週末までには用意しなきゃ。
 
なんとなくではあるが、100円時計になりそう(笑)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

にや

帰宅時の気温が11℃。
 
2桁です。
 
バイク乗りは、わくわく・にやにやの季節です。
 
 
 
過ぎしまった、カウントダウン。
 
その決断が功罪はまだわからないが、立て続けに引き継ぎ案件( ̄▽ ̄|||)。
 
気負わないで、支援を受けながら、進めるしかないね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

2006年4月 3日 (月)

楽しいのか

昼に投稿した、携帯写真。
 
いやいや、本当に風に煽られながら、撮った一枚。
 
関東はめちゃ暖かくコートは不要。だが、この北の地はまだ寒い。
 
帰宅時はコートが、ありがたかったよ。
 
 
 
駅の構内で、「沖縄物産市」。
 
がまんできずに、購入してしまった。
 
Okinawa


 
さて、問題です。この料理に合うお酒は?
 
はーい。「43℃の泡盛」。
 
正解で~す。
 
な、なんと、偶然にもそのお酒があります。
 
って、楽しいのか。いいのかそれで。悲しくないのか。恥ずかしくないのか。>俺(爆)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

さくら

さくら

それよりも、風で飛ばされそうなんですが・・・


まじで!







ほんでね〜。まだね〜。

2006年4月 2日 (日)

止められない

空は曇り。
 
雨が降りそうな天気である。
 
早めに近場を一周。
 
で、チェーンメンテの効果は?
 
そういうのは、わからない単なるバイクバカです(笑)。
 
たった30分だが、やっぱりバイクはいいね~。
 
気分スッキリ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

2006年4月 1日 (土)

初心

新年度なので、チェーンのお掃除。
 
って、意味分かんね~(爆)。
 

Chain02


 
 

Chain04


 
 
そんだけ(笑)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »