リテラシーの問題か
「ITリテラシー」=「情報システムの活用能力」
官民ともに、情報流出でたくさんの話題を提供頂いております。
それも、Winny関連が多い。
もう、ダメダメですな。
いくら情報保護にお金をかけても、ルールを作っても、その目的を理解し、
正しい行動ができなければ。
ITリテラシー以前の問題だ。
個人所有PCの職場持ち込み、業務情報を個人所有PCにコピー。
ありえね~。
そして、迷惑メール受信者の約1割が何らかの反応をしていとの調査結果。
メールに返信、あるいは送信停止手続きのリンク先で停止手続きを実施。
これも、ありえね~。
インターネット利用環境(インフラ)は確かに世界最先端かも知れないが、
それを利用する人は、・・・・・・・・。
そんな事言っても、意味ないよな~。
ほんでね~。まだね~。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お盆休みだがどこにも行かない(2022.08.11)
- 過ちを指摘できない世の中が怖い(2022.07.27)
- 日本人は集中するのが好きな人種なのか(2022.07.02)
- 近所のダイソーにもセルフレジが導入された(2022.06.07)
- コーヒーを持ちながら電車で寝るのは特技だと思う(2022.05.18)
コメント