そりゃ、大変だ
全国的に、4月の陽気です。
またもや、徒歩30分のお客様先。着いたら、( ̄. ̄;)がたくさん。
30分で用件を終わらせ、狙ったように直帰(笑)。
そこから、JRの最寄り駅まで徒歩10分。
その駅から1駅で自宅最寄り駅だ。
時間もあることだし、体にも良いと思って、徒歩で帰宅。
35分も、かかってしまった。
くたくた。こんな日は、グビーッといきたい・・・・・・・所を、じっとがまん。
勉強、勉強。無駄な時間になるかも知れないが(爆)。
2005年の携帯電話の出荷台数は、世界で約8億台。前年比20%増。
中国 1億、インド 7千万、日本 4千5百万。
さすがに、人口と普及度の違いだ。
で、ノキア・モトローラ・サムスンの3社でシェアが50%。
それに、対抗している国産10社でシェア10%。
国内は高機能携帯のため、開発費はかかるが、それ程売れない。
これじゃ、追いつけないはずだ。そして、引くに引けない事情もあるのだろう。
ノキアとの提携を発表した、某国産メーカの戦略は「生き残りの選択」ですな。
ほんでね~。まだね~。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お盆休みだがどこにも行かない(2022.08.11)
- 過ちを指摘できない世の中が怖い(2022.07.27)
- 日本人は集中するのが好きな人種なのか(2022.07.02)
- 近所のダイソーにもセルフレジが導入された(2022.06.07)
- コーヒーを持ちながら電車で寝るのは特技だと思う(2022.05.18)
コメント