2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »

2006年1月に作成された投稿

2006年1月31日 (火)

う゛

疲れたな~。
 
腹減ったな~。
 
 
 
全世帯に出した、ハガキ(正確には、配達地域指定冊子小包)が届いた。
 
松下電器の謝罪作戦。さすがに、大企業。ここまで、徹底するとは。
 
問題を起こした事は、責められるべき。
 
ただ、これまでの対応が良かったのかは別の問題だ。
 
そもそも、謝罪作戦を行わざるを得なくなったのは、お客様情報の破棄。
 
それも、個人情報保護法対応で、過去の購買者(お客様)情報を捨てて
 
しまったのが発端である。
 
購入者を特定できず、重大事故が重なり、最後の手段として実施した
 
ものだ。
 
でも、国民はすでにその事を忘れているのではないか。
 
自業自得ではあるが、結果的に「好印象」を与えている。
 
本来であれば、お客様信頼度を下げて、松下から遠ざかってもおかしくない。
 
謝罪作戦で、逆に信頼度が上がってしまったのかな。
 
問題発生時の対応が、「スピード感があって、丁寧である」と当該会社の再購入
 
率が格段に高くなる、法則がある。
 
今回の事象は、そんな法則にあてはまるものじゃないよ。
 
「死亡者が出た重大事件」である事を、再認識しよう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

2006年1月30日 (月)

鎮座

思い出しちゃったよ。やな事(笑)。
 
先週、会社での出来事。
 
会社のトイレ(大)は、着座センサーが付いていて、便器から離れると
 
自動的に水が流れる。ところが、最近センサーを封印し、レバー操作
 
に切り換えた。理由は分からない。
 
流さないヤツなんて、・・・・と思いながら利用していた。
 
で、トイレに行ったらありました。便器の中に「鎮座されていました」。
 
コラコラ(爆)。
 
 
 
会社帰り、随分暖かいと温度計は「8℃」。
 
昨日は、日中でも6℃位だった。あの、ツーリングの寒さは何なんだ。
 
明日の天気は晴れ。って、昨日時点で「雪」だったでしょ。
 
もう文句は止めましょう。予報士は、大変な仕事だと哀れに思う程だ。
 
自然相手には、なかなか思うにまかせられない。
 
当たるも八卦、と占い同様に受け入れれば、腹も立たないよな。
 
 
 
 
 
 
アイ・オー・データ機器が32V型の液晶TVを、10万円前半で発売。
 
をぉ。すごい。インターネット販売での価格は、139,300円だって。
 
少し惹かれたが、まだまだ下がるはずだ。
 
訂正:チューナーは地上アナログだけでした
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

2006年1月29日 (日)

そんな所まで

やきそばは、それなりにできました。
 
 
道路も乾いたし、天気もいいのでツーリング。
 
でも、気温は低い。道路に設置されている温度計は「4℃」。
 
冬でなければ、苦にならない距離だが、寒い・痛い・辛い。
 
途中コンビニで休憩。缶コーヒーで、手と体を温める。
 
だが、走り出すとすぐに凍えてしまう。
 
とりあえず目的地で写真一枚撮影し、帰路へ。
 
昼食も、体を温めるためラーメン。
 
寒いとどうしても、オシッコが近い。
 
寒さの影響で、チン○の先まで冷たくなっていた(爆)。
 
チャップスなので、ジーパンのチャック辺りは、無防備なの。
 
 
チャップスの汚れを落とさなきゃ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

2006年1月28日 (土)

やきそば

昨日失敗した。あんかけやきそば。
 
あんが、ゆるすぎた。
 
リベンジだ。あんが、固すぎたら・・・・・・。
 
笑って、食べるだけさ(笑)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

2006年1月27日 (金)

ハイエナ

毎度。 

監理ポスト・整理ポストでも売買は通常に行える。
 
そして、数円の価格帯で上下しているポスト入り株を狙っている
 
投資家がいるのも事実。法律違反ではないので、OKだよね。
 
今回の事件で、大損した投資家達よ。損を取り戻すために、また買ったら?
 
 
 
損した人の中で、「もー止めた」「投資先をきちんと調査しよう」
 
「短期売買は止めよう」と方針転換したのもいるだろうな。
 
今までそんな事、考えてなかったのであれば、良い経験だったよね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

2006年1月26日 (木)

気合だ

東証が、NTTグループからCIO招聘を決定。
 
いや、ITが命綱の東証がこれまで、CIOを設置しなかった事が驚きである。
 
それにしても、CIOに就任する人は、とんでもない難行への挑戦だな。
 
気合だーっ。オイッ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

2006年1月25日 (水)

引き分け

仕事のほうは、とりあえずノックダウンはしなかった。
 
お客様も宿題やってなかったので・・・・・・。
 
でも、要求だけは厳しい。なんとかなる、ではなく「なんとかする」しかないな。
 
 
 
 
毎度の話題。
 
ホリエモンショックは、政府の「規制緩和が原因だ」「小泉政権の失策だ」
 
との意見。
 
なんだかな~。木を見て、森を見ずではないの。
 
さすがに、野党も全ての規制緩和がダメだとは思っていないでしょう。
 
でも、野党だから与党を追求しなければ、いけない。その想いが、
 
突出しているから、こんな主張になっているのだろう。
 
ダメな規制緩和を指摘し、その改善案を提示しなければ、説得力がないぞ。
 
世の中、全ての人が満足する制度なんて、あり得ない。
 
程度によるが、不満を受け入れなければならない。
 
大体、共産主義でも公平じゃないぞ。不満があるぞ。
 
 
 
それでもって、自民党幹部は少し弱気な発言に変化。
 
なんだよ、それ。本当に関係ないなら、それを押し通せよ。
 
ったく。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

2006年1月24日 (火)

善悪

まずは、お仕事の事から。
 
25日(明日)の打ち合わせの開催を調整中。
 
15時頃に、日程延期が判明。別のお客様の打ち合わせを入れた。
 
その2時間後に、元の打ち合わせ実施の連絡が入り、後から入れた
 
予定をなんとか拝み倒してキャンセル。
 
で、明日の打ち合わせで回答しなければならない、宿題ができていない。
 
私じゃわからないよね~。サンドバックだな。
 
「じゃ、行かなきゃいいじゃない」って、すでにそういう状況になっちゃったの!
 
最悪、ノックアウトだ(これ、冗談抜きで)。( ̄▽ ̄|||)
 
 
 
 
 

世間でヒートアップしているホリエモンショックに、触れよう。
 
法律ぎりぎりは、けしからん。と、皆さん怒っています。

翻って自分の行動をチェック。本当にそんな事を言えますか?

困っている人を快く、助けてますか?
 
悪い事してるヤツに、勇気を振り絞って注意できますか?
 
助けなくても、法律違反じゃ無い場面が多いでっせ。
 
ま、言うのは只ですから。
 
俺? 無理無理! かんべんして下さい(笑)。
 
 
 
 
 
 
自分の行った事を堂々と、親しい人(家族、兄弟、恋人など)に言えるるので
 
あれば、たぶん法律的・倫理的に問題ないだろう。
 
非常に簡単な、判断方法だと思いません?
 
 
 
 
 
 
とあるニュース番組の解説者。発言の趣旨は、
 
「自分も含めて、あれだけ持ち上げていたのに、手のひら返したように
 
ボロボロに言っているマスコミが、一番信頼できない」。
 
良い事、言うね~。そういう事を報道するのが、本当のマスコミだな。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

2006年1月23日 (月)

知らなかったよ

ライブドアの堀江社長が逮捕されたって、知らなかったよ。
 
株価がまた下がった。
 
取引終了後なので、明日は値が付かない可能性が高い。
 
この間の騒動で、「売り」を決断できなかったライブドア株主は、またもや自己責任で
 
損失を受け入れるしかない。株主として、訴訟する事はできると思うが。
 
売却して損した人は、何か方法はないのでしょうか。
 
ただあくまで、容疑者であって、法律違反が確定した訳ではない。
 
捜査機関も完璧(絶対)ではない。
 
が、立件できる証拠を入手しての行動である事は、想像が付く。
 
 
 
 
 
 
 
警察車両がサイレン鳴らして走行している所に、近づいて撮影するヤツは、
 
法的にOKなんでしょうか?
 
法律うんぬん行っている、マスコミのこの行動については報道していないぞ。
 
とは言いつつ、ニュース見てる、俺も何だかな~、ではあるが。
 
 
 
そういう所が気になる俺は、たぶん一般の賢い人とは回路が違う。
 
少し変なだけだ(爆)。
 
 

  
 

 
  
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

日本人の性格

熱し易く、冷め易い。
 
みんなと同じ行動を取ってしまう。
 
ホリエモンショック(メディアでは、ライブドアショックとなっているが)
 
は、まさにその性格が端的に現れている。
 
この件で損をした投資家には申し訳ないが、結果は「自己責任」。
 
「法律違反まで予測できない」と言う怒りはあろうが、株式売買を行うリスクはある。
 
上場企業の開示情報を、どれだけ信用するのか。あるいは、できるのか。
 
世の中「絶対」は、ありえない。
 
逆に今回の事件で、利益を出した投資家もいるはず。
 
その違いは何処にあるのか。
 
 

詐欺事件で、だましたヤツは間違いなく悪い。
 
しかし、騙された方の責任も指摘される時代だ。
 
信用できない、いやな社会になったものだ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

2006年1月22日 (日)

ぐでんぐでん

よく飲んだなー。
 
4時からの飲み会。早すぎるっつーの。
 
おかげで、一日調子悪かったよ。
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

2006年1月21日 (土)

はー

休みでもこの時間に起床してしまう、ヲヤジです(笑)。
 
き、気持ち悪い・・・・・。
 
靴下はいたままだよ!
 
風呂入ろ。
 

  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

選択しなさい。っていってもねー。

オカマバーとラーメン。
  
どういう選択なのだ(笑)。
 
当然ながらラーメンを選択。おかげで地下鉄の最終に間に合った。
 
あやしいオヤジに付いて行ったら、・・・・・・・・
 
考えるのはやめよう。凍死は、勘弁してくれ(爆)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

2006年1月19日 (木)

始まり

今日から、宴会3連チャン。
 
だから?
 
いや、それだけなんですが。なにか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

2006年1月18日 (水)

結果は

ネット環境向上計画を、ようやく実行。
 
で、見栄えは「スッキリ、スッキリ」だす。
 
通信速度は、全然変化なし(笑)。
 
使わないケーブル数本残る。
 
 
 
 
 
 
東証がシステム処理能力オーバーの危険があり、取引を全面停止した。
 
デイトレーダー、携帯からの取引などに加えて、ホリエモン騒動が重なった影響だ。
 
東証始まって以来の緊急措置との事。
 
「投資家もそれぞれ」なので、短期売買を良い悪いなんて事は言いたくない。
 
損失を減らすために、必死に売っているだけ。
 
ようは取引量の増加速度が、予想をはるかに上回ったのが原因。
 
特にインターネットからの取引を解放すると、トランザクション量の想定が非常に
 
やっかいだ。
 
オンライン端末が専用装置の時代は、時間当たりの最大取引量は計算可能で
 
あった(端末数、平均データ長、1件当たりの取引時間、伝送手順、回線速度な
 
どで計算)。時間当たりの取引量と取引の集中度分布がわかれば、一日の取引
 
量も計算可能だ。

インターネットはすばらしいインフラであるが、また新たなリスクも存在する。
 
その特性を充分考慮して、設計する事が重要である。
 
間接金融から直接金融への移行を促してきた、政府はこの事態をどう思って
 
いるのでしょう。ま、そんな事を期待しちゃイカンイカン。
 
 
んー。で、いったい何を主張したかったのか>俺(爆)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

2006年1月17日 (火)

環境向上計画その後

いやー、やってもうた。
 
モデム、ルータなどを接続するケーブルが長く、かっこ悪く、
 
さらに少しでも抵抗を減らそうと、短いケーブルに変更しよう
 
と思っていた。

が、あまりにも短いケーブルで、「届かなかった」(爆)。
 
50㎝のケーブルを予定していたが、10㎝ものがあったので、
 
「とにかく短ければOK」と言う、思考能力ゼロ状態で購入。
 
そして、性懲りもなく、今日もヨドバシ通い。こんなんで、いいのか>俺。
 
 
結果は、後ほど。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

2006年1月16日 (月)

ネット環境向上計画

効果があるかまだ不明だが、一応部材を購入してきた。
 
改善状況を数値で把握するために、いろいろ確認してから実行しよう。
 
 
 
 
ETCの一部で、トラブルが発生したようだ。
 
ITがいたるところで利用されている。重要なインフラは、ITなくして成り立たない。
 
経営者はもっと、ITの重要性を理解してほしい。

いや、「重要だ」と言うだけでなく。
 
実際に、システムの面倒を見ている現場を確認すべきだ。
 
 
 
 
 
 
 
それにしても、暖かい。会社帰りに見た温度計、7℃。
 
マフラー、手袋は、必要ない。
 
このまま、春になって・・・・・・・・   とはならないのが今年の天気。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

2006年1月15日 (日)

最高

今年初めての100k超ツーリングに行ってきた。
 
昨日の雨で、主要道路の雪は融けているはず。
 
目的地の道の駅に、凍えながら到着。
 
そこで、飲んだコーヒー。どんな高価な飲み物よりも、最高。
 
おしっこガマンしながら、帰ってきたとさ(爆)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

2006年1月14日 (土)

観光船

松島行きかな?

ほんでね〜。まだね〜。20060114113654.jpg

2006年1月13日 (金)

がまん

休日前だが、アルコールはがまん。
 
今月、予算超過しそうである。のと、
 
来週末は3連チャンで、宴会。
 
 
そーだよね。人間、たまにはがまんしないと。
 
ぬるま湯に浸かっていると、そのうち茹でオヤジになってしまう(笑)。
 
 
 
と言うか、そんなに切羽詰まった問題なのか>俺(爆)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

2006年1月12日 (木)

いきなり

朝起きたら、とんでもなく積もりそうな勢いの、雪・・・・・。
 
ところが、家を出る時には完全に止んでいた。
 
不思議な天気だ。
 
 
 
買ってきた試験対策本。
 
まだ、読んでません。1ページも。
 
今度の日曜日からにしよう。って、大丈夫なのか>俺(爆)。
 
 

  
 

  
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

2006年1月11日 (水)

評価は半年後

とある試験の対策本を、購入した。
 
3冊合計で、¥8,400也。
 
あまり売れないので、非常に高いのだ(固定費回収のため)。

無駄金になるのかどうかは、半年後に判明。
 
まずは、勉強を継続するのが前提だな。
 
 
8,400円・・・・・ 泡盛48℃が3升分。
 
って、なんでそういうものに換算するかな~(爆)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

2006年1月10日 (火)

結構、いいんでないの

インターネットでの地図検索。

これまでは、MapFAN、マピオン、Yahoo地図を主に利用していた。
 
たまたま、goo地図を利用。
 
おーっ。結構、いい。
 
初めの地図表示までは結構時間がかかるけど、座標移動とズームイン・アウトが
 
非常に便利である。
 
 

  
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

2006年1月 9日 (月)

お約束

休日の月曜日は、定番の映画ディ。
 
洋画を2本、鑑賞。
 
その内、1本は珍しく「日本語吹き替え」。
 
残念ながら、英語版は上映していなかった。
 
別に英語が分かる訳ではないが。やはり、生の音声で観たい。
 
でも、吹き替えでよかったよ。前の人、「頭デカッ」(爆)。
 
「Mr.&Mrs.スミス」「ザスーラ」 どちらも、おもしろかった。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

2006年1月 8日 (日)

やっちゃったね

天気予報どーなってるの?
 
雪じゃない。
 
えっ!
 
バイク乗れないし。
 
 
 
でも、そのおかげで録画した番組の、消化が随分はかどったよ。
 
と、うだうだと過ごす休日もいいんじゃない。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

2006年1月 7日 (土)

たまには、変化を

いつも同じじゃ、つまらない。
 
 
熱燗なんてもの、またいいもんだ。
 
 
って、結局飲んでるのかよ(笑)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

2006年1月 6日 (金)

またかい

日興シティグループ証券が社員取引で、注文ミスをしてしまった。
 
コンピュータシステムでいくらがんばっても、最後は人だ。
 
昔から「人の教育が重要」だと叫ばれてるが、その効果的な方法が
 
ないのが現状である。
 
いや、コーチング等の手法はあるが、人それぞれ違うので、コーチング
 
を行ってもまったく効果が無い可能性もある。
 
教育の画期的な方法を発明したら、ノーベル賞ものだな。
 
 
 
 

できる事、やっていい事、やるべき事の判断ができない人が増えてきた。
 
いろいろ考えるのは自由だが、行動する前に少し考えてほしい。
 
凶悪事件が多すぎるぞ。
 
 
 
 
ただ、最近の学校の先生はつくづく大変だと思う。
 
「少し叩いた」だけで、暴力事件となる。
 
親が叩けないくせに、親が文句を言う。
 
生徒は、叩かれない事を理解している。
 
だから、親にも先生にもなめてかかる。
 
しつけなど、親(自分)の義務をまっとうせずに、家庭外に過度な期待をする
 
のもおかしい。
 
 
 
で、どうすればいいか?
 
少なくても、過度な体罰(数値的な基準設定は、難しいが)以外は、ゆるしても
 
いいんじゃないのかな。
 
 
 
なんか、暗い話になってしまった。
 
 
 
酒でも飲んで、テンション上げよう(爆)。
 
 
 
 
 
 
 

  

  
 
ほんでね~。まだね~。

2006年1月 5日 (木)

初売りの福袋は当たり前。
 
「不幸袋」を販売している所も、あったそうな。
 
で、その不幸を購入したら、電源ケーブルが数本入っていたみたい。
 
購入した人は「処分に困る」との感想だ。ま、経験しないとわからないね。
 
 
ところで、昨日の仙台市内は防風でした。
 
テレビのニュースで「超びっくり」。
 
そして、昨日は仕出し弁当がお休み。なので、コンビニ混雑を避けるため、

12時15分頃、ビル1Fのコンビニに行ったら、弁当関係がほとんど売り切れ。
 
自然災害が起こったと思う位の大繁盛。品切れは、機会損失だがしょうがないな。
 
外は寒いし。

 
 
それにしても、厳冬だ。異常気象と考えず、来シーズンからは覚悟した方が良さそうだ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

2006年1月 4日 (水)

いきなり

新年出社初日から、宴会。
 
ま、アルコール大好きですから~(笑)。
 
風が強いため、体感温度5℃は低いはずだ。
 
酔っても、寒いのは寒い。
 
でもって、・・・・・・・・・・・・・。
 
なんすか~。なんも~。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

2006年1月 3日 (火)

指先がー

もう、がまんできない。
 
南海福袋に入っていた、冬用ジャケットらしいものを羽織って、KADOYAまで。
 
目的の商品があったわけではない。ただ、走りたかっただけ(笑)。
 
ジャケットはそれなりに防風効果はあるが、首回りがゆるく風が少し入ってくる。
 
それよりも、指先が痛いっつーの! いくら防寒グローブでも、この季節はつらい。
 
帰宅直前に雪がちらちら。
 
なんという、初ツーリングなんだろう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

2006年1月 2日 (月)

ご褒美

朝食は、鳥団子鍋に焼いたお餅を入れて、やっと正月気分(笑)。
 
 
 
 
 

2年末の初売りで非常に気になっていたものがある。
 
福袋。これまでは、ほとんど購入した事がない。

だって、洋服関係はフリーサイズなので、合うわけがない(笑)。
 
その時、南海部品では結構な数、残っていた。
 
ただ、高額商品を購入したため、おあずけ。
 
で、行ってきました。南海部品仙台店。な、なんと。
 
残っていたのは最後の一つ。それも、ズバリ「Sサイズ」。
 
バイク好きなチビッコオヤジにとっては、福袋ではなく「黄金袋」ではないか(笑)。
 
1万円の福袋に、合計17品。
 
値札がついてない商品が結構あるが、少なくとも7万円は入っている。
 
非常に満足。
 
とりあえず、袋(爆)。
 
00fuku01


00fuku02


なお、中身については、HPに掲載しています。
 
HPのURL分からない場合は、ぜひ探して下さい(爆)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

2006年1月 1日 (日)

いいんだもん

nabe

鳥団子鍋。ぜんぜん、正月料理ではない。
 
いいんだもん。飲めれば(爆)。
 
いや、これが結構おいしい「だし」が出てます。
 
一升瓶があっと言う間だよ(笑)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

おめでたいのかい(笑)。
 
 
こーも、雪が融けないと、バイクに乗れない。
 
 
明日に期待するか。そして、何が入っているかは、「空けて楽しみ」の物をGETしよう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでね~。まだね~。

« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »