いいねえ
会社に出社して、昨日の地震の状況を聞いてみる。
エレベータは自動停止。
ちょうどお昼時であり、かつ仕出し弁当は、お盆休み。
で17Fから1Fまで、足で往復しないと昼食にありつけない。
いや~、出張で良かった(笑)。
新人君にトラブル調査(4件)を指示。
「調査完了は、原因を自分で理解してから。
理解するとは、他人に矛盾なく説明できる事。」も同時に伝える。
トラブル調査専門部署に問い合わせを行い、電話でやりとししている。
言葉と資料(マニュアル)で説明内容を確認して、電話を切った。
内容を私に報告。
まだ、解決とは言えない状態だった。
「このパターンの時はどうなるの?このような操作も、お客さま先では想定できるが
それは大丈夫?」
再度専門部署に確認している。
再度報告に来た。完璧ではないが、合格点には達している。
すこし?があるが、その内容を伝え、次回お客さま先で今回の事象を確認後、
専門部署に報告時に確認する事とした。
それにしても、吸収が早いです。
若いって、いいねえ~。できる事なら、少し分けてくれ(爆)。
社会人として、イエローカードを一枚送りました。
「電話に出るときは、元気よく」。これに関しては、本人も自覚している事だった。
友人にも元気がないと、言われてきたようだ。
できる範囲で、少しずつ変わってくれればいいと思う。
もう一つ彼にお願いしている事がある。
「お客さまと、仕事以外の話題で会話する事」。
世間話、趣味の話、そんな何気ない会話がお客さまとの「距離を少しずつ縮めてくれる」。
信頼の第一歩である。
しかしなんだかな~。
あまりに年齢離れすぎて、どう接していいのか分からなくなる時がある。
気にしてもしょうがない事ではあるが。
ほんでね~。まだね~。
「仕事」カテゴリの記事
- 日本人ってすぐ飽きるから残酷だ(2023.01.20)
- セリーグのCS第2戦の結果で予定を変更した人達(2022.10.10)
- 懐かしい電車に乗った(2022.06.28)
- 事情はあると思うがグループばかりは寂しい(2022.06.18)
- 一か月半前に挫(くじ)いた足首がまだ痛い(2022.06.12)
>三陸三男さん
安全を考えたら、しょうがないですね。
ちなみにうちの上司も、15時頃昼食に出かけたそうです。
新人君は、大変だぞ。
話が合わない、合わない(爆)。
投稿: BANDIT400V | 2005年8月18日 (木) 20:21
地震の時ちょうど事務所にいました。
エレベータと空調が止まり、軽い孤島状態に。
1階まで階段を行く人々を尻目に、根性無しのおいらはエレベータが動いてから行動。
地震自体は結構ゆれましたね。このビルで体験した地震では今のところ第一位だろ思います。
しかしこの免震ビルの揺れ方は気持ち悪いねぇ。
最初の縦揺れのときはそうでもないんだけど、横揺れがきてからは回る感じにゆれるので、船酔いみたいになりそうです。
#新人いいなぁ~
投稿: 三陸三男 | 2005年8月18日 (木) 16:38