ようやく
午前中、スタッドレスタイヤに履き替えた。
寒かったが案の定、午後から雪が降り積もっている。
これで道路事情が悪くても、南海・カドヤへ行く事ができる。
明日から仕事とは・・・、とほほ(T_T)。
« 2004年11月 | トップページ | 2005年1月 »
午前中、スタッドレスタイヤに履き替えた。
寒かったが案の定、午後から雪が降り積もっている。
これで道路事情が悪くても、南海・カドヤへ行く事ができる。
明日から仕事とは・・・、とほほ(T_T)。
通勤時、会社近くの温度計が-0℃を表示していた。
ついに、マイナスの世界に突入。帰りも寒かった。
仕事納めの今日は、15時以降に帰宅可能だが仕事が片づかず。
19時前に強制終了。中途半端な仕事納めとなってしまった(笑)。
ちょこっと、バイクに乗って、帰宅途中。
あるコンビニ前の交差点で、止まったらエンジンまで停止( ̄. ̄;)。
エンジンかけようとしても、セルが廻らない。
コンビニ駐車場であれこれ見てみる。
リレーはカチカチ鳴るし、ヘッドライトも普通に点灯する。
しかたがないので、押しがけ。
1回目・・・全然ダメ
2回目・・・エンジンかかったが、すぐ停止
3回目・・・同上
この時、そのコンビニのお客さんが「手伝いますか?近くにレッドバロンありますよ」と声をかけてくれた。
ありがたや。
レッドバロンの会員になっている。最悪は男爵コール。
もう一度挑戦。なんとかかった。
近くのレッドバロンに向い、症状の再確認を行う。
セルが普通にまわり、一発始動??????
原因不明という事で、帰宅(笑)。
ところが、バランス崩して、バイク倒れる(涙)。
起こしてみると、フロントブレーキレバーがだら~んと垂れている。
ん?
よく見ると、マスターシリンダーのレバー取り付けのプレートがきれいに折れてました(滝涙)。
お腹が空いたので昼食をとり、バイク屋で修理。他車種の中古品が流用できたので、安く上がりました(めでたしめでたし)。
帰宅途中、エンジンが吹けなくなる。ガス欠でした。
なんか悲惨な一日だった。
気象台では、すでに観測を発表していると思う。
この目で見たのは今シーズン、初である。
空から、白いものが降ってきました。
もういいかげん、スタッドレスに履き替えないと。
道路に雪・凍結がある場合は、乗らないという手もあるが・・・。
ではないが最近、はっきりしない仕事が多い。
しかし、断りきれない。
どこに、たどり着くのか? 好きにしてくれ~(笑)。
12月の末にもなると、さすがに寒い。
バイクには、フェイスマスクが必要である。
しかし、あいかわらず足先が寒い。
いいかげんに、メッシュ以外のシューズがほしい(滝涙)。
火曜日、水曜日、木曜日に忘年会。
木曜日になってしまったが、先程まで真ん中日の宴会を実施。
今年の忘年会は3回の予定。
なぜに、今週。しかも3日連続なのか?
先週の金曜日、他人への電話がかかってきた。
簡単に説明するために、私を「山田 太郎」、他人を「山田 次郎」としよう。名字が一緒である。
相手「もしもし、山田 次郎さんのお宅ですか?」
私 「はっ」
相手「親族や知り合いに山田 次郎と言うものはいますか?」
私 「・・・。どこにかけてます?ここの電話番号はどこから入手しました?」
「言っている内容が理解できません。」
相手「実は次郎は私の弟で、今行方不明になっていまして。それで、弟の住民票を取り寄せたら、この電話が記載されていたのです。」
私 「勝手に動かないで、警察に連絡した方がよろしいのでは?」
いや~、いまだによくわかりません。その時はこちらも興奮していた。
で、住民票に自宅の電話番号って、記載されているか?
今、調べたら記載されていない。
昨日は、「墓のクリーニング屋」から電話(営業)があった(笑)。
徹夜明けの今日は、某携帯電話会社の料金センターから、「山田 次郎」宛の留守録が。
「料金に関する重要な話しがあるので、至急連絡がほしい」との事。
その携帯は持っていないので、無視しようと思ったが、「山田 次郎」が重複しているので非常に気になる。
料金センターに電話をかけ、「そちらの携帯は契約していない。ここの電話番号が顧客データに登録されているか、確認してほしい。」
調査結果は、登録されていない。
「山田 次郎」は親類にもいない。数日前にも別件で同名宛の電話があった旨を伝えた。
携帯料金を滞納しているようだ。
顧客氏名「山田 太郎」で調べてほしい。結果は、同性同名で滞納者が沢山いる。それもあやしいが。
それよりも、「この電話番号をどこで入手したのか、教えて欲しい」と言ったら、「調査できるかわからない」。
むっとしたので、「苦情の受付窓口の電話番号を教えて欲しい」。
これには向こうもあわてたのか、調べたようだ。
山田 次郎本人から、自宅の電話番号として入手した。
まだ、顧客データには登録されていなかった。
それにしても、「山田 次郎」よ、お前は誰なんだ!
今のネット環境は、フレッツADSLモア(12MB)である。
私のマンションにはすでに、Bフレッツ用の機器(VDSL集合装置)が設置されている。
月額料金もあまり上がらない。ので、先日申込を行った。
申込を行うと、NTTの担当者からコンサルティングの電話が入る。
それによると、室内にVDSL宅内装置を設置する時に立ち会いが必要であった。
装置設置時に何らかの調整作業が必要で、これはユーザ(利用者)には出来ない作業との事。
年休取得がもったいないので、徹夜作業の翌日に設定した(徹夜明け休暇)。
しかし、利用者にも簡単に調整できるようにする、あるいは特殊な作業をしなくても自動的に調整
するような仕組みにすれば、もっと簡単に開通できると思う。
もう少し、利用者の視点で考えてほしいものだ。
新聞によると、
「高速道路でのオートバイ二人乗りを認めた改正道路交通法の施行日を来年4月1日とすることが
30日、閣議で決定された」
バイク乗りには、念願の法改正である。
しかし、今まで以上に慎重な運転が必要である。
運転者の条件は、
・自動二輪免許取得後3年以上 かつ
・20歳以上
条件は満たしているがヘタレなので、初二人乗りはタンデムシートと思われ・・(笑)。
最近のコメント