ちょっとした間違い
ガソリン給油時、「キャッシュカード使えますか?」と言ってしまったのは、ここだけの秘密です(爆)。
しかし、デビットカードサービスがあるので間違いではないか?
いや、クレジットカードでの支払いだったのでやっぱり間違いだ(笑)。
« 2004年3月 | トップページ | 2004年5月 »
ガソリン給油時、「キャッシュカード使えますか?」と言ってしまったのは、ここだけの秘密です(爆)。
しかし、デビットカードサービスがあるので間違いではないか?
いや、クレジットカードでの支払いだったのでやっぱり間違いだ(笑)。
横浜出張に合わせて、五尺の常連さんと飲み会。
同じ趣味を持つ同士、話がはずみます。
終電に間に合うように、解散。
ホテルに戻る前に、「ラーメン博物館」によったが、すでに閉店(滝涙)。
いつか、リベンジせねば。
使用中の携帯は機種変更から、約2年経過。
なので、はやりのカメラも付いていない。
グループ会社に携帯電話の代理店がある。
先週、価格を確認してみた(グループ社員向け)。おぉ、結構安いではないか。
5月になるとさらに、値引きがあるという。
ところが今日、ドコモのHPに新機種開発のリリースが掲載された。
「安い」か「新しい」か。ん~、どっちにしようか。
13時からの仕事。結構悩ましい、トラブル調査。
夜までかかると、あきらめていた。
が、開始30分で終了。
実に、中途半端な一日だった。
通勤時の気温「19℃」。夏のようである。
そして帰宅時は、強風。やはり夏(台風)のようである。
いや~、なかなか楽しいBANDS!OFF会。
ツーレポは、そのうち。
本当に楽しかったのか?(笑)いや、まいりました(爆)。
無線局免許状の住所変更手続きが完了し、免許状が届いた。
何やら、アマチュア無線局の電波形式が今年の1月13日から変更されたとの事。
その説明資料(両面印刷1枚)が添付されていた。
読んでも読んでも、意味が分からない( ̄Δ ̄;)。
どなたか、わかりやくす解説して下さい( ̄。 ̄;)。
やっと来ました。焼酎が!
好きなものリストにも入っている、泡盛です。
これまでは、ネット(楽天)で購入していたが、ネット販売を終了したため、電話で注文。
ネットの時は、購入代金5000円以上は、送料無料だったが、それも終了。すこし寂しい。
さらに、注文時に住所変更した旨を伝えたのに、前の住所に送付されてしまった。
郵便局には、転居届けを出していたが、なぜか一回目の配達は前の住所へ。
そして、昨日二回目の配達。不在票には、16日まで保管と書いてあった。
あぶない、あぶない。
いや~、開けていないお酒のビンを見るとうれしくなります。これ全部のんでいいの~。なんてね。
43度の泡盛2升。いつまで、もつのか(爆)。
昨日は会社近くの全国チェーンな居酒屋で宴会。
めずらしく、1次会で退散。しかし、家飲みをしてしまった。
就寝しようとした時、たまたま充電していたハンディ無線機が目に止まった。
充電されているのか確かめるために(と思う:爆)電源を入れた。誰かがコールしている。
へろへろになりながら、答えた。
会話内容は全然覚えていないが、今朝目覚めると、1枚の紙が置いてあった。
そこには、昨夜の交信相手のコールサイン。JA7○△□。
だ、大ベテラン相手に何を話したのか( ̄Δ ̄;)。
しかも、こちらはハンディなので遠くまで電波届かない。という事はご近所か?
参考までに
無線のコールサイン(識別番号あるいは呼出符号)は、
J:日本
A:Aから始まる。この文字がAに近い程、早い時期に無線局を開局した事になる。
7:総合通信局別地域番号(7は東北総合通信局の管轄)
○△□:アルファベットで構成され、AAAから始まる
2年前に開局した私のコールサインは、JO7IITです。
さらに参考
無線で交信する場合、いい間違い・聞き違いを防止するために
通話表なるものが規定されています。
和文では、「朝日のア」「いろはのイ」
英文では、「ALFA(アルファ)」「BRAVO(ブラボー)」等です。
私のコールサインは、「ジェイ・オー・セブン・インディア・インディア・タンゴ」となります。
間違っても、「あい~んのア」等と言ってはいけません(爆)。
最高気温が24℃。
こんなに暖かくなっても、いつものように、コートを羽織って出勤。
コート着ている人、ほとんどいません( ̄_ ̄;)。
まじ、かっこ悪かった。
昨日は、月に一度の定例会。
世間一般には、あまり知られていない「ITコーディネータ」の交流の場、ITCみやぎ。
定例会には、極力参加しています。第二部(懇親会)が楽しみで(笑)。
そして、新たな「飲み仲間」が増えました。
社外の方々との交流は、貴重な場です。ライバル会社・パートナー会社、はたまたお客様も。
ん? 15分前に地震。勘弁してくれ!
先週金曜日、起きたらびっくり。雪。
一週間経っていないが、帰宅時には10℃越えていた。
さすがに、コートは必要ないかな。
と思いつつ、まだコート着てます。
スタッドレスと、衣替えと、どっちが早いか。
先週土曜日のバイク。
通常、エンジン始動直後は1000回転以下でいかにも止まりそうな状態。
5分も走行すると、1300回転位に落ち着く。
ところがその日は、最初から調子が悪い。セルが回らない。
ライトは点いている。しかしうんともすんとも、いわない。
バッテリーは多分、問題ないと思われる。ヒューズ切れかと思い、シートを開けた。
もしやと思い、その辺のケーブルをトントン叩いて、セルを回す。
回った(笑)。
さらに、30分走っても1000回転以下。
なにかおかしい。そのうち、信号でエンスト。
無視して走り続けたら、信号停止の度にエンスト。セル回しても、すぐに停止。
アクセル少し開けると、何事もなかったように始動する。
コンビニの駐車場で状態を確認する事に。
まずは、アイドリング回転数を上げてみる。調整つまみの加減がわからず、4回転くらい回して始動。
かかった。が、6000回転位まで上がってしまった。
焦っていたのか、またもや同じ方向にさらに1回転。
再度始動すると、アイドリングが8000回転( ̄Δ ̄;)。
コンビニの店員、お客さん、ゴメンm(_._)m。
これは、帰れないかと思っていた時、ふとチョークレバーを見ると、少しだけ引いた状態だった。
チョークを戻し、アイドリングを再度調整。
やっと、普通に戻りました。
チョークをちょっとだけ引くと、こういう状態になるのか?
理屈はわからないが、メデタシメデタシ。
出向となった、4月1日出向先の社長、取締役、ラインの所属長が挨拶に来られました。
本社は、横浜。入社式が終わってから、夕方に到着。
わざわざ、来ていただいて感激です。
期待の現れだと思いますが、期待しすぎないようにお願いします(笑)。
社長、取締役ともども入社当時、親会社の上司・班長だった方なので不思議な感じです
(入社直後、親会社の事務所に転勤となり、その下で一緒に仕事しました)。
同じグループ会社であり、担当業種も同じなのですが、出向先は全国をテリトリとして活動しています。
昨日、所属長と面談を実施。
今後のやってほしい仕事の説明と、自分のやりたい仕事のヒアリング。
今までの仕事を続けながら、新しいものにもチャレンジする事になった。取り敢えず、勤務地は変更ないようです。
夜は、旧所属の解散会。旧所属の要員は2つのグループ会社に出向、一部は出向せずに所属変更。
で、旧○○部は消滅したため、解散会となった。
みなさん、はじけてましたがそれぞれの職場で、楽しく仕事が出来る事を願っています。
解散はしたものの、勤務地は変わらない。すぐ隣の島が別会社になっただけ。
今までは「・・・・やってくれない?」って簡単に仕事をお願いできたが、今後は契約を取り交わす必要があるのだ。
お客さまから見たら、スピードダウンだぞ。
新年度です。
ぴかぴかの出向者となりました。
ま~、勤務地・業務内容も変更なし、なので会社が変わったという、実感がない。
とりあえず、「ぴかぴか」のつもりです(笑)。
最近のコメント