再現
今日も山形出張。
帰りのパスで、おとといの地震がどこで発生したのかを確認した。
時間は違うが同じ06分発のバスに乗車。
地震発生時刻24分は、笹谷トンネルの中を走行中。
当日とは数分の誤差があるはずなので、笹谷トンネル近辺で地震が発生したようだ。
さらに、宮城川崎ICは、33分に通過。
地震発生から、10分経過する前に電光掲示板に表示されていた事になる。
« 2003年4月 | トップページ | 2003年6月 »
今日も山形出張。
帰りのパスで、おとといの地震がどこで発生したのかを確認した。
時間は違うが同じ06分発のバスに乗車。
地震発生時刻24分は、笹谷トンネルの中を走行中。
当日とは数分の誤差があるはずなので、笹谷トンネル近辺で地震が発生したようだ。
さらに、宮城川崎ICは、33分に通過。
地震発生から、10分経過する前に電光掲示板に表示されていた事になる。
夕方に、大きな地震があったようです。
なぜか。出張先からの移動中(高速バス)に発生したので、揺れは感じなかったのです。
山形発仙台行きのバスが、宮城川崎ICから一般道路へ。
IC手前のの電光掲示版には、「地震の影響で通行止め」の表示。
IC料金ゲート手前で運転手が、会社に状況を確認。
やはり、地震の影響でこれから通行止めの措置が取られるとの事。
下道でとりあえず仙台に到着。仙台市内を通る東北道は、普通に走行していたので、ほっとする。
そこから地下鉄へ。なかなか電車が来ない。
やっと乗り込んだら、「地震の影響で低速走行、15K程度で走行しています」。んっ?
ようやくマンションに到着。しか~し、エレベータ(EV)が停止中。
非常階段にまわっても、各階の非常扉は内側からカギがかかっており、入れない(当たり前ですね)。
エレベータホールに戻り、エレベータメンテナンス会社の通報用受話器を取るも、かかりません。
携帯も発信規制されてるようで、使用不可。
とりあえず、近くのコンビニの公衆電話に向かう。
先客がいたが、話中になると言っている。
ダメ元で、マンション管理会社にかけてみる。運がいいのか一発で通じた。
管理会社でも状況は把握しているようで、現在マンションに向かっているという。
マンションに戻り、たばこを吸いながら待っていると、程なくして
管理会社の方が現れる。
EV管理会社には連絡がつき、すぐ対応すると回答があったが、病院の対応/閉じ込め対応
等優先物件があり、いつになるかわからない。
一部の階は、中の人が非常扉を開けてくれていた。
管理会社の人が入り口に状況を示す張り紙をする。
管理会社で復旧を待つことにした。
さすがに、時間も遅くなり、ビジネスホテルを手配してくれた。
車でホテルへ向けて出発しようとした時に、復旧の連絡。
そのまま、マンションに帰りました(23:40)。
2003.05.28訂正
一般道へは、笹谷ICではなく宮城川崎ICでした。
午前中にTAEM BANDS!の練習走行が行われた。
残念ながら、仕事で行けず。
近場に走りに行って、チェーンの清掃を行いました。
バイクのメンテナンスは、これしかできないのです。
そういえば、空気圧は大丈夫だろうか?
さて、これから暑い季節に向かう。なんかつけようか。
青森まで行っちゃいました。
青森IC出てから、迷子になり、なにも食わずにまた青森ICへ。
昨日の30倍、疲れた。
「SBSみやぎの」主催のツーリングに行ってきました。
ひさびさのマスツーリングが、なんと13人の参加。
目的地は、七ヶ宿。
ワインディングでは、皆さん、速い速い。あっという間に、見えなくなってしまいます。
お昼は、店長の奢り。よっ、太っ腹!
先導の方は、道路をよく知っていて、連休にもかかわらず、ほとんど
渋滞にはまりませんでした。
往復、約200kの行程。結構疲れました。
最近のコメント