アマ無線講習 1日目
第四級アマチュア無線技士を取得するための講習を受けてきた。
なんと、小学生それも低学年の子供も参加している。
漢字もまともに読めないのに、大丈夫なのか。
おそらく大丈夫でしょう。
講習の最後に実施する試験問題は、受講者に配布される擬似問題集中からしか出題されない。
この講習は、その回答の選び方を教えるのである。
漢字読めない子供でもできるように。
一日目は、13:00から20:30まで。
電波法規全てと無線工学を実施した。法規はなんとかいけそうだが、工学のほうは子供でもおぼえられるか心配だ。
明日も朝から夕方まで。さっさと終了したいものだ。
合格すれば、約2週間で免許証が届き、その後無線局の新設手続きが1~3カ月かかるそうである。
無線局の免許は最悪年末になりそうだ。早く、CQ出したい。
« 無線機 | トップページ | アマ無線講習 2日目 »
「独り言」カテゴリの記事
- 菅総理は通常国会でどこまで耐えられるか見ものだ(2021.01.18)
- スピードが落ちなければそこそこの速さで走れるようだ 昨日も6分/kmを切ることができた(2021.01.17)
- 洗濯物の取り込み中に書留が配達されて不在通知が入っていた悲劇(2021.01.16)
- 裁判所に当事者として行ってきた(2021.01.16)
- 2週間ぶりにバイクで走った(2021.01.16)
« 無線機 | トップページ | アマ無線講習 2日目 »
コメント