雨です
今週末も雨。
先週は雨の高速で、ずぶ濡れ状態だったので、KADOYAに行ってきました。
レインジャケットが欲しかった。
さすがKADOYA、しっかりSサイズ置いてます。
さっそく買ってしました。これで、雨でも大丈夫?
ついでに皮パンも試着してみました。
「バイクに乗っている姿勢に合わせて、裾詰めをするのがいいですよ。」
との助言があり、晴れた日にバイクで改めて行く事にした。
« 2002年8月 | トップページ | 2002年10月 »
今週末も雨。
先週は雨の高速で、ずぶ濡れ状態だったので、KADOYAに行ってきました。
レインジャケットが欲しかった。
さすがKADOYA、しっかりSサイズ置いてます。
さっそく買ってしました。これで、雨でも大丈夫?
ついでに皮パンも試着してみました。
「バイクに乗っている姿勢に合わせて、裾詰めをするのがいいですよ。」
との助言があり、晴れた日にバイクで改めて行く事にした。
週末に行ってきました。
でも、めちゃくちゃ疲れました。
現在ツーレポ作成中。近日中にアップ予定。
今週の月曜日は、所属しているオーナーズクラブの練習走行の応援でSUGOへ行ってきた。
残念ながら雨天のため、バイクでは行けなかった。
そして、明日からはこのオーナーズクラブの全国OFFが長野で開催される。
今日は、会社を午後半休にして準備中。
最寄りのIC集合が3時なので、2時に起床(──┬──__──┬──)。
何時に寝れば、2時に心地よく起きれるのだろう。
仙台からだと集合場所まで、休まず走って約7.5時間。
12時頃到着目標なので、1.5時間の休憩しか取れない。
500Kを超える行程に、身体はついていけるのか?
今日も走ってきました。
このところ、週末は天気が良く気分爽快・・・・・・じゃない。
忘れていないのに、やって来た「立ちゴケ×2」。しかも同じ場所で2回。
全然、進歩していないな。
午前中は、ちょうどよい気温で快適だった。しかし、午後は少し寒いくらいだ。
もー、メッシュジャケットじゃ辛いかな。
来週の長野ツーはどのジャケットにするか、微妙だ。
昨日ハガキがきた。先週受講した、4級アマ無線の合格通知。
免許証は2~3週間後に、到着するそうだ。
やっと、終了しました。たぶん全員合格でしょう。
今日はひたすら、模擬試験の繰り返しでした。
あれだけやれば、覚えますね(条件反射状態)。
さて、明日はどこに行こうか。
第四級アマチュア無線技士を取得するための講習を受けてきた。
なんと、小学生それも低学年の子供も参加している。
漢字もまともに読めないのに、大丈夫なのか。
おそらく大丈夫でしょう。
講習の最後に実施する試験問題は、受講者に配布される擬似問題集中からしか出題されない。
この講習は、その回答の選び方を教えるのである。
漢字読めない子供でもできるように。
一日目は、13:00から20:30まで。
電波法規全てと無線工学を実施した。法規はなんとかいけそうだが、工学のほうは子供でもおぼえられるか心配だ。
明日も朝から夕方まで。さっさと終了したいものだ。
合格すれば、約2週間で免許証が届き、その後無線局の新設手続きが1~3カ月かかるそうである。
無線局の免許は最悪年末になりそうだ。早く、CQ出したい。
来週の土日に、第4級アマチュア無線技士の講習を受講する。
いきなり、国家試験を受験する方法もあるが、勉強はきらいだ。
二輪免許を指定教習所で取得するのと、同じ取得方法である。
で、免許ないのにハンディ無線機を購入した。
販売店の店主によると、電波を発信しなければ違反でないとの事。
その無線機が入荷し、午前中に取りにいった。
無線に関しては超初心者なので、取説読んでもよくわからない( ̄_ ̄;)。
それと、二輪用のマイク・スピーカーセットも一緒に購入した。
KTELというメーカのもので、この世界では有名らしい。
ところが、購入した物はメットに穴あけ加工が必要だった。
KTELのHPで調査すると、メット加工不要のタイプもあった。
無線機購入した店に電話して交換を依頼した。
抵抗にあうかと思ったが、以外と簡単に交換に応じてくれた。
バイクの運転はヘタレの状態で、ハムできるのか。
まずは、アマ無線免許の取得が先だ。
最近のコメント